京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:195
総数:263878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年生 体ほぐし運動

画像1画像2
グループやペアに分かれて、体ほぐしの運動を楽しみました。

3年生 道徳

画像1画像2
心のブレーキとアクセルについて考えました。これから心のブレーキとアクセルを上手に使っていってほしいと思います。

3年生 算数「九九の表とかけ算」

画像1画像2
かけ算のきまりを使うと10のかけ算の答えを見つけることができることに気付きました。

3年生 道徳「いのちのまつり」

画像1画像2
 自分の命ってだれのものなんだろう?そんな質問から授業が始まりました。子どもたちは、「自分」「家族」「神様」などなど意見を出してくれました。自分を産んでくれたおうちの人、そのおうちの人の家族そのまた家族・・・
すっごくたくさんのご先祖様がいて、誰か1人でもかけたら自分はいなかったんだと命の奇跡に気づき、ご先祖様に向けて「産んでくれてありがとう。」「出会ってくれてありがとう。」と、声をかけた子どもたちです。

3年生 漢字の学習

画像1画像2
漢字の学習をしました。読み方と書き順をしっかりと確かめて丁寧に書きました。3年生は2年生と比べて新出漢字が多いので、頑張っていきましょう!

3年生 九九の表とかけ算

画像1画像2
九九の表を使った数あてゲームをしました。かける数と答えのきまりを使って、かくれた数をみつけました。

3年生 「よく聞いてじこしょうかい」

画像1画像2
すきなものを一つ決めて輪になって自己紹介をしました。「〇〇が好きな〇〇さんのとなりの…」と子どもたちは必死に友だちの自己紹介を聞いて覚えて、自分自身のことも伝えました。「え!なんやったっけ…?」「〇〇って言ってたよ!」とグループの中でも助け合いながら、友だちのことをさらに知ることができたようです。

3年生 教科書運び

画像1画像2
今年度使う教科書を運びました。また今年度から教室の配置も変わったので、学級文庫も運びました。「次は?」「もうないの?」「もっといける!」と言いながら行動している姿がとても頼もしかったです。

3年生 学級開き

画像1画像2
学級開きでは、グループですごろくをしました。「3年生でがんばりたいことは?」「先生に「よろしくお願いします。」と言いに行こう!」などいろんなマス目に書かれていることをグループのみんなでワイワイ盛り上がりながら楽しみました。

3年生 中間休み

画像1画像2
久しぶりにみんなでドッジボールをして子どもたちはとっても楽しそうでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp