京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:164
総数:263523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年 体育 はばとび

画像1
画像2
画像3
体育の時間に幅跳びをしました。

高く飛び、足をそろえて着地することを頑張りました。
記録が伸びるよう工夫している姿が見られます。

グループで協力して、砂をならしたり、合図をだしたりするなどの仕事も頑張っています。

3年 図画工作 クリスタルアニマル

画像1
画像2
画像3
図画工作で、透明の容器を使って動物を作りました。

容器を切ったり、はったりしながら、自分が作りたい動物を作ります。
いろいろな動物ができて、作った動物を見せに来てくれていました。

また、授業が終わったあと、使った道具がきれいに入っていないことに

気づいた児童が「きれいにしよう!」と声をかけてくれ、
こんなにきれいに入れてくれていました。

使ったものをきれいにしようと行動してくれる姿がとても素敵だな、と思います。

3年 1学期最後!図書室での学習

図書館司書の橋本先生と、1学期最後の学習でした。

毎週、図書室で読聞かせや、本の紹介をしてくださいました!

いつも子どもたちは集中して、物語に入り込んで聞いています。

夏休みにどんな本を読もうかな〜と、楽しそうに借りる本を選んでいました。
画像1
画像2

3年 祥豊計算テスト

祥豊計算テストがありました!

本番のテストに向けて、パワーアップタイムに計算練習プリントを

頑張って取り組んでいました。

満点をめざして、みんな集中して頑張っていました!


画像1
画像2

3年 ゴムと風の力

理科の「ゴムと風の力」という学習で、ゴムの力で動く車を使って

実験をしています。

15mゴムをのばすのと、10cmゴムをのばすのと、物の動き方はどのように変わるのか

予想しながら実験しました!

すると、「ゴムの元に戻る力が大きくなると、ものすごく大きくはやく動く」と

子どもたちは友達と話しながら実験から分かることについて考えていました。

素敵な学びに向かう、姿勢でした!


画像1
画像2
画像3

3年 社会見学〜将軍塚〜

画像1
画像2
画像3
社会見学に行ってきました。

将軍塚では、舞台から見える京都市の景色に歓声を上げていました。

舞台で集合写真を撮った後、階段を上って展望台へ行きました。

「京都タワー見つけた!」
「あれは大文字山かな。」
「京都市は本当に山に囲まれているな。」
など、社会科で学んだことを思い出しながら美しい景色を楽しんでいました。



3年 社会見学〜宝が池公園〜

画像1
画像2
画像3
社会見学に行ってきました。

土井志ば漬本舗に行った後、宝が池公園でお弁当を食べました。
みんなで「いただきます」をして、お弁当をおいしそうにほおばっていました。

食べ終わった後は、宝が池公園の遊具で遊びました。
暑い中、水分を取りながら元気いっぱい遊んでいました。


3年 社会見学〜土井志ば漬本舗〜

画像1
画像2
社会見学に行ってきました。

土井志ば漬本舗の工場では、しばづけを作っているところを
見学させていただきました。

子どもたちは、しばづけを漬ける石や樽の大きさにびっくりしていました。
工場の方の話も、関心を持って聞き、積極的に質問をしていました。
見学したことやお話を聞いたことをメモすることも頑張っていました。

水泳学習頑張っています

画像1
画像2
水泳学習をしました。

水泳学習の準備もどんどん早くできるようになっています。

今は、浮かんだり泳いだりする練習をした後、
泳ぐ距離を伸ばそうと頑張っています。

お友達と協力して泳ぎ方についてアドバイスをしたり、
何度もチャレンジしたりする姿が見られます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp