京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:164
総数:263529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年生 算数

わり算の学習で、わり算だけでは答えが出ない問題に挑戦しました。
問題文をしっかり読んで、わり算とたし算やわり算とひき算を組み合わせて解いていきました。
式の理由を説明したり、友だちに考え方を教えたり、難しい問題にもどんどんチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

子どもたちが楽しみにしていた、初めての毛筆の学習を行いました。
用具の置き方や扱い方、よい姿勢や用具の持ち方を覚えて、毛筆でいろいろな線を書きました。
「鉛筆とはちがうなあ。」「筆を立てると細い線が書けた!」と、つぶやきが聞こえてきました。
後片付けまで集中して取り組むことができました。
「早く字を書きたい!」と次の学習が待ち遠しそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 1年生を迎える会に向けて

18日(木)の1年生を迎える会で、3年生は学校紹介をします。
今日は、グループで教室紹介の原稿を作ったり、発表の方法を考えたりしました。
「○×クイズにするとわかりやすいかな。」「音楽室の写真があるといいなあ。撮りに行こう!」と、たくさんアイデアを出し合って、協力して進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

「植物の育ち方」の学習では、植物を栽培したり観察したりする活動を通して、植物の育ち方について学びます。
今日は、ヒマワリとホウセンカの種まきをする準備をしました。
硬くなった土を柔らかくしたり、草引きをしたり、みんなで力を合わせてがんばりました。
プランターを動かすと、たくさんのダンゴムシが出てきて、みんなで大騒ぎです。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

体育では、鉄棒の学習をしています。
最初に体操係の子どもたちが中心となって、しっかり準備運動をしました。
その後は、自分ができる技に連続で挑戦したり、友だちからアドバイスをもらって、新しい技にチャレンジしたりする等、自分のめあてに向かってがんばって活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 図書室オリエンテーション

3年生での図書室の利用が始まり、オリエンテーションをしました。

今年度も、図書館司書の橋本先生に引き続き図書館でお世話になります。

本についている「ラベル」について教えていただきました。

そして、絵本の読み聞かせもしていただきました。

たくさん本にふれる1年にしてほしいと思います。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp