京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:164
総数:263525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年 水泳学習

水泳学習が始まりました!

潜る・浮く運動と泳ぐ運動の2つのねらいを達成できるように頑張っています。

2人1組でバディを組んで、お互いに高め合いながら取り組んでいます。

どうしたらうまく潜れるか、息継ぎできるかなどを話し合っています。


画像1
画像2
画像3

3年 畑の植物

画像1
画像2

理科の学習で育てていた、植物がすくすくと大きくなっています!

ひまわりは、子どもたちの腰あたりまで伸びてきました!

「こんなに大きくなってる!」「触るとふさふさしてる!」と

子どもたちは喜んでいました!


3年・5年 体力テスト

体力テストを3年生と5年生とで一緒に実施しました。

上体おこし・長座体前屈・立幅とび・反復横跳びをしました。

5年のお兄さん、お姉さんが優しく、丁寧に教えてくれました。

始めて取り組む種目が多くありましたが、

一生懸命真似しながら、取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

3年 わたしの6月の絵

図画工作の学習で「わたしたちの6月の絵」をかいています。

今日は、2色・3色、色をまぜて、6月にあう色をつくることを頑張っていました。

それだけではなく、色の塗り方にも工夫がたくさんありました!

筆でトントンして塗ってみたり、塗った色を水で広げてみたりしていました!
画像1
画像2
画像3

3年 ふれあいタイム

今日はふれあいタイムの日でした。

人権について考える日です。自分や友だちを大切にするためにはどうしていけばいいのか

ということについて学習しました。

お話の主人公が、友達のふざける冗談にのるか、のらないか、心の葛藤がある場面を
中心に考えました。

気持ちが負けて、友だちを悲しませてしまうときもあるかもしれないが、

自分がされてどうか、ということを常に考えて

自分も友達も大切にしていきたい。ということを子どもたちは話していました。

友だちや自分の気持ちについてよく考えていました。

画像1
画像2

3年 ハワイ大学と交流

先日、ハワイから大学生や教職員の方々が来られて、交流会をしました!

音楽の学習を一緒にしました。

茶摘みの手遊びを、大学生や先生方と一緒にしました!

言葉が通じなくても、身振り手振りでやり方を伝えながら

楽しく交流していました!

「話せなくても伝わった!」「笑顔でやってくれて楽しかった」

と子どもたちはとっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp