京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:164
総数:263522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年 ポートボール

体育で最後のポートボールの学習をしました。

動きながらパスをもらうことと、空いている仲間を見つけてパスを出すことを

がんばっていました。

友達と励まし合いながら、取り組む姿がよかったです。

「〇〇さん、おしかったね」

「〇〇さん、ナイス!」と声をかけあっていました。


画像1
画像2

3年 体育 なわとび・ゆっくりペース走

画像1
画像2
なわとびと、ゆっくりペース走をしました。

なわとびでは、自分ができる飛び方で何回飛べるかに挑戦しました。

ゆっくりペース走では、同じペースで4分間走り続けることを目指しました。

友達やペアの友達と協力して、教えあったり、応援する姿も見られました。

3年 消防署見学にいってきました2

ガレージで、消防車も見せていただきました。

小さなタイプの消防車でしたが、

中には800Lの水が入っているそうです。

新しく知ることばかりで、一生懸命メモをとっていました。

実際に、防火服も着させていただきました!

画像1
画像2
画像3

3年 消防署見学にいってきました1

社会の学習で消防署見学に行ってきました。

事務所の中や、仮眠室の様子を見せていただきました。

教科書や動画で学習したことを

実際に見学したことで、深い学びにつながったなと感じました。

「将来、消防士になりたい!」

「消防士さんはここで常に出動できる準備をしているんだな」

と子どもたちはつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 図書館へ行こう

画像1
司書教諭の先生に、読聞かせをしていただきました。

本を見ずに、話をしてくださいました。
お風呂に入ろうとしていたがちょうが、肝心なあるものを忘れているお話で、
気づいた子どもたちがニコニコしていました。



3年 体育 ポートボール

画像1
画像2
ポートボールの学習が始まりました。

ゴールマンにパスを渡すことができれば得点が入ります。
パスの練習をした後、試合をやってみて、ルールを確認しました。

チームで役割を分担して、ボールをつなぐことができるように
練習していきます。

3年 社会科 安全なくらしを守る

画像1
画像2
社会科の授業で、日々安全な暮らしを守ってくれている
消防士や消防団について学習しています。

今回は、学校にある火事への備えを探しに行きました。
防火バケツや消火器など、いろいろなそなえを見つけて写真に撮ります。
学校でもいろいろな備えがされていることが分かりました。

3年 図画工作 くぎうちトントン

画像1
画像2
くぎうちトントンで作った作品の写真を撮って、
交流しました。

自分の作品の、みんなに見てほしいところを紹介したり、
友達の作品の素敵なところを見つけたりできました。

それぞれが形や色、釘の打ち方を工夫していて、楽しい交流となりました!

3年 学校行事 人権標語の交流

画像1
画像2
各クラスで作った人権標語と、その標語にした理由の動画を見ました。

それぞれのクラスで、いろいろな思いをもって
作っていることがわかりました。

「思いやりってやっぱり大事だな」
「クラスで頑張っていることもわかったよ」
など、他の学年やクラスの人権標語からも、学ぶことがたくさんあったようです。

3年 理科 電気の通り道

画像1
電池と豆電球の間の導線を長くすると、
明かりがつくまでの時間は変わるのか調べました。

導線が長くなっても、明かりはすぐにつくことがわかりました。
班で導線を持ったり協力して実験することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp