京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:164
総数:263537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年 体育 マット運動

画像1
画像2
マット運動をしています。

体ならしで、後転の動きや側転の動きにつながる動きをやっています。

自分で立てためあてがたっせいできるよう頑張る姿が見られました。

3年 係活動

画像1
画像2
今日はハロウィンということで、
かざり係さんがかざりを作ってくれました!

こうもりやカボチャ、クモの巣の切り絵など…
教室が明るくなりました。

3年 はんで意見をまとめよう

国語で「はんで意見をまとめよう」という学習をしています。

班の中で司会・記録・時計係に分かれて、順序良く話合いを進めることを頑張っています。

今日は、1年生に読聞かせをする絵本を1冊決めることが話合いのめあてでした。

司会の人は、お助けシートを見ながら班の人の意見をまとめたり、引き出したりしてくれていました。


画像1
画像2

3年 国語科 はんで意見をまとめよう

画像1
画像2
班で選んだほうを読聞かせする練習を始めました。

「絵本がよく見えるようにするには?」
「どのくらいの大きさで話したらいいかな?」
など、班で相談しながら練習していました。

3年 体育 マット運動

画像1
画像2
体育でマット運動が始まりました。

体ならしをした後、自分ができる技の連続に挑戦します。

そのあとは、もう少しでできる技を練習しました。

たくさんの道具の用意が必要ですが、
班で協力して素早く進めることができていました。

3年 SHOHOタイム

画像1
画像2
学年で集まって、これから調べたいことを考えました。

どちらのクラスからもいろいろな意見が出ました。
みんなで考えた問題をこれから調べていくのも楽しみですね。

しょうほうルームに入るときには、今日も上靴がきれいにそろえられていました!

3年 理科 太陽の光

画像1
画像2
虫眼鏡で太陽の光を集めて、
明るさやあたたかさを確かめました。

まぶしいくらい明るくなり、
とても暖かくなることに気づいていました。

太陽の力ってすごいですね。

3年 図画工作 小さな自分のお気に入り

画像1
画像2
小さくなった自分のお気に入りの場所で撮った写真について、
友達に見てもらいたいところをロイロノートに書きました。

その後、友達の作品を鑑賞しました。
友達の作品の工夫を知り、いいところを見つけることができたようでした。

3年 国語科 はんで意見をまとめよう

画像1
画像2
国語科で、班での話し合い方を勉強しています。

今日は、司会などの役割を決めて実際に話し合ってみました。

司会に緊張している様子も見られましたが、
班のみんながよく話を聞いてくれると話しやすくなることに気づいていました。

次回も役割を交代しながら、話し合いを続けていきます。

3年 体育発表会

画像1
画像2
画像3
体育発表会の一番最初の競技が、3年生の80m走でした。

全力で最後まで走る姿が見られました。
待っている間はお友達の応援も頑張っていました。

体育発表会のいいスタートを切ることができたと思います!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp