京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:59
総数:266084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

3年 理科 太陽の光

画像1
画像2
鏡で跳ね返した太陽の光を
集めると、明るさや温度がどうなるのか調べました。

班で協力して実験しています。
重ねるほど明るくなったり、温度が高くなったりすることに気づいていました。

3年 書写 ひらがなの筆づかい

画像1
画像2
画像3
書写の授業で、ひらがなを書きました。

「丸いところがある!」
と漢字と比べて違うところを見つけて、
そこに気を付けて書きました。

丸いところやはらいに気を付けて、丁寧に書くことができていました。

また、使ったペットボトルをきれいに並べてくれている姿が見られて、
素敵でした!!

3年 国語科 秋のくらし

画像1
画像2
秋といえば・・・??
秋と聞いて思い浮かぶ言葉について、
ロイロノートを使って文章を作りました。

作った文章は、友達と見合って、素敵なところを見つけました。
それぞれが思う「秋」が知れて、楽しそうでした。

3年 学級活動 学年集会

画像1
画像2
学年集会をして、体育発表会のめあてを考えました。

学年集会の前には、上靴を友達の分まで並べている姿が…
自分たちできれいにしようとするだけでなく、
周りの人のことも思って行動できる姿が素敵でした。

3年 体育 体育発表会の練習

画像1
画像2
体育発表会の練習、頑張っています!

今日は、入場から競技、退場までを通して練習しました。

玉入れの数を数える時も一生懸命声を出しています。


3年 国語科 修飾語を使って書こう

画像1
画像2
国語で、修飾語について学習しました。

修飾語を使うことで、文章がより詳しくなることを学びました。

主語と述語のカードを渡して、
班で修飾語を考えて発表しました。

同じ主語と述語を使っていても、修飾語が違うと全然ちがった
意味の文ができていました。

3年 理科 太陽の光

画像1
画像2
太陽の光を鏡ではねかえして、壁に向かって的当てをしました。

「鏡を動かすと、光も動いた!」
「友達と光を重ねると、もっと明るくなったよ」
「跳ね返した光をさらに跳ね返せる」

など、いろいろな発見があったようでした。
次は、跳ね返った光がどのように進むかを調べます。

3年 図画工作 小さな自分のお気に入り

画像1
画像2
小さくなった自分のお気に入りの場所に
必要なものを作って、
写真を撮りに行きました。

小さなおうちを作ったり、自分の好きなものを作ったり…
小さくなった自分と一緒に、それぞれのお気に入りの場所で写真を撮っていました。

3年 国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
ちいちゃんのかげおくりの学習を終えて、
書いた感想を友達と交流しました。

友達と同じ意見も違う意見もあって、新たな発見があったようでした。

感想も、はじめにかいたときよりもたくさん、よく考えて
書けるようになっていました!!

3年 図画工作 小さな自分のお気に入り

画像1
画像2
前回、小さくなった自分のお気に入りの場所を見つけて写真を撮りました。

今日はそこにいる自分を想像してあったらいいなと思うものを作りました。

画用紙や色鉛筆を使って、いろいろなものを作っていました。

実際にお気に入りの場所に置いてみて、写真を撮るのも楽しみです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp