京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up71
昨日:164
総数:263591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年生 図工「ふき上がる風にのせて」

それぞれ集めてきたビニール袋などを使って,「ふき上がる風に乗せて」浮き上がる作品を作りました。

空気を入れたり,テープをつけたり,色を塗ったり。
思い思いの作品を作っていました。

できた子たちは廊下に出てどんな風に風に乗るのか試していました。

今度は体育館に行って,みんなで風に乗る作品たちを観賞します。
画像1
画像2
画像3

3年生 1年生をむかえる会

1年生のために,3年生は学校紹介をしました。

1年生がまだ入ったことない教室も紹介しました。

楽しんでもらえるのか子どもたちはドキドキワクワクしていたようです。

自分たちの動画が流れると大喜びしていました。

他の学年の動画も楽しそうに見ていました。

画像1
画像2

3年生 国語「ローマ字」〜あ行〜

ローマ字を習い始めました。

まずはあ行。

GIGA端末で見慣れた文字ですが,書くのは初めてです。

「名前もローマ字で書いていいですか!?」とワクワクしながら取り組んでいました。
画像1

3年生 SHOHOタイム(総合)「めざせ!祥豊マスター」

SHOHOタイムでは自分たちが住む祥豊の町をさらに深く調べていきます。

校区探検で気づいたことをもとに,もっと知りたいことを話し合いました。

「大きな工場があるから,中に入ってみたい。」
「お店屋さんもあるから話を聞いてみたい。」
「どのくらいの人がいるのか調べてみたい。」
と,いろんな知りたいことが出てきました。

子どもたちの「知りたい!」という気持ちを大切に授業を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動「はじめまして,ALTの先生」

今年度から新しいALTの先生が来て下さることになりました。

今回は3年生の授業に参加してくださいました。

初めての授業ということでパワーポイントを使っての自己紹介。
子どもたちは
「一緒だ!」
「そうなんだ〜。」
と興味津々で聞いていました。

その後の交流でも,始終楽しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「はじめてのテスト」

3年生から始まった社会科。
今日は,はじめてテストを行いました。

町たんけんで学んだことや,教科書・地図帳を使って学んだことを思い出しながら,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 社会「わたしたちのまち」〜地図記号を学ぼう〜

祥豊小学校の校区を探検し,いろんな場所を発見した3年生たち。

校区の白地図に写真をたくさん貼っていましたが,これでは地図が見にくいことに気づきました。

そこで,地図記号について勉強しました。

自分たちの地域にあるものも,ないものも興味津々で調べていました。
画像1
画像2

3年生 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」 鑑賞

参観日におうちの方にも見ていただきました「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の鑑賞をしました。

GIGA端末を使って,自分の作品や友だちの作品を撮り,
いいところを見つけました。

「この花の色,きれいやな〜」
「花びらの描き方が上手!」
とお互いに撮った写真を見せ合いながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図書室オリエンテーション

今年度も学校司書の先生に図書室の使い方を教えてもらいました。

本が傷つかない本の取り方や,本の「分類」について教えてもらいました。

「分類」について,クイズも出してもらいました。
「料理の本は何番の棚かな?」という質問に
分類表を隅々まで見て答えていました。

さらに,国語辞典についても教えてもらいました。
子どもたちは国語辞典のページを次々とめくっていました。
授業も楽しみになりました。
画像1
画像2

3年生 体育「てつぼう」

ぽかぽかとした春の日差しの中,鉄棒に挑戦しました。

久しぶりに取り組む鉄棒。

新しい技にも挑戦しました。

今年は逆上がりできるようになることを目標に頑張っていきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp