京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:64
総数:265080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

体育発表会「バラエティーリレー キズナ  3年生」

 大きな動きで踊るダンス,一生懸命走る姿,迫力ある太鼓の合図など,3年生のたくさんのすてきが見られました。
 コロナ禍の影響もあり,学年全体で活動できる機会は例年より少ないですが,一生懸命バトンをつなぐ子どもたちの姿に,学年が一つになったように思います。
 これからも新しい目標に向かって,3年生(55人)みんなで頑張っていきたいと思います。

 保護者の皆様,お忙しい中これまでたくさんのご支援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

体育発表会 80m走   3年生

 3年生は中学年なので,体育発表会(運動会)ではじめて80m走に挑戦しました。練習の時から,真剣に取り組んでいた子どもたち。
 コーナーを上手く回って,ゴールを駆け抜けました。

画像1画像2

明日はいよいよ体育発表会(3年生)

 明日は,いよいよ祥豊小学校の体育発表会の日です。
3年生の「かわいい姿」も「かっこいい姿」もたくさんの人に見てもらえるチャンスです。これまで一生懸命練習に取り組んできた成果を発揮してくれることでしょう。
応援よろしくお願いします。

〜保護者の参観について〜
 おたよりでもお伝えさせていただいていた通り,今年はコロナウイルスの感染症対策として規模を縮小し,保護者の方の参観も学年ごとに時間を分けて見ていただくことになります。
 3年生と4年生の種目は、時間は多少前後するかもしれませんが9時10分〜9時50分ごろを予定しています。

画像1画像2

3年生 総合的な学習の時間

3年生になって初めての「総合」の学習では,「まちのすてき」を見つけ,パソコンで調べました。

調べたことを,一枚の画用紙に協力してまとめ,発表します。

何かを「まとめる」ということも初めての挑戦です。

見出しを付けたり,イラストを入れたり,算数の学習を生かして表を入れたりと,挑戦中です^^
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

今日の理科は,「ゴムや風の力」の「風」の学習です。

それぞれの車に,「帆」となる部分を取り付け,うちわの代わりに,下敷きで仰いでみました。

子どもたちからは,「仰ぐ強さによって進む速さや距離が違う」「下敷きの厚さによって速さが違う」などの気づきが出ました。

次回は,送風機を使って,風の強さを変えたときの進む距離を調べます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp