京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up154
昨日:181
総数:262691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

外国語活動の授業

3年2組では,外国語活動の授業がありました。
教職員研修授業として多くの先生たちが参観する中,子どもたちは”Do you like 〜?”の表現を使い,友だちの好みをたずねたり,自分の好みをたずねたりする活動をしました。
はじめは言えなかった子どもたちも,1時間の中でどんどんと話せるようになり,うれしそうな表情が多く見られました。
画像1画像2

ALTの先生が来られました

3年1組では,13日にALTのモンタナ先生が来られました。
学習では,これまでに学んだDo you like 〜?という表現を使ってモンタナ先生にすきなものをたずねたり,英語絵本”The Rolling Rice Ball”を読み聞かせしてもらったりしました。
子どもたちはいきいきとした表情で授業に向かっていました。
画像1画像2

低学年全校ダンス

中間休みに低学年の全校ダンス練習がありました。
高学年のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら,一生懸命おどりました。
画像1

つたえよう,楽しい学校生活

国語の学習「つたえよう,楽しい学校生活」の発表に向け,グループで準備を進めています。
どうやったらうまく伝わるか,試行錯誤しています。
画像1画像2

花が咲いた後

理科の学習で,育てていたヒマワリの観察をしました。
花が咲いた後には,最初に植えたタネがたくさん!
一つの花からいくつくらいの種ができるか調べてみるとおもしろいかもしれませんね。
画像1

2年生との交流活動

2年生が校区たんけんで学んだことを3年生に発表してくれました。
それぞれ調べた場所の紹介をしたりクイズをしたりと,楽しい発表になっていました。
3年生も先輩として,しっかり聞く姿がありお兄さん・お姉さんになってきたように感じました。
画像1画像2

運動会に向けて!

運動会に向けて全校ダンスも決まりました。
休み時間に流して,練習しています。
画像1

運動会練習をがんばっています!

2学期が始まり,早速運動会の練習に汗を流しています。
まずは団体競技の練習です。
チームで力を合わせ,作戦を考え練習を重ねる姿は,とても頼もしいです。
画像1画像2

理科 ゴムの力で車を動かそう

画像1
画像2
画像3
 体育館で,理科の実験をしました。ゴムを引っ張る長さを変えると,走る距離はどのように変わるかという実験でした。ゴムを10cm引っ張った時,ゴムを15cm引っ張った時,ゴムを20cm引っ張った時と順に長く引くと,明らかに車の走った距離が伸びていました。正確に距離を記録する姿がありました。一つの条件を変えるとどう変わるか,理科的な考え方ができました。

朝登校してみると…

画像1画像2
朝登校してみると廊下で子どもたちがざわざわ…
その視線の先には,モンシロチョウが。
観察していた場所とは違うところでサナギになっていたため,子どもたちは驚いていました。
これから続々サナギがチョウになっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式,交通安全感謝の集い

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp