京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:152
総数:263367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
野菜の観察をしました。

国語で学んだことを使って、
「触ってみるとふさふさでした」や、
「手の小指ぐらいの大きさ」
など詳しく観察したことを書くことができました。

花が咲いて、実がついているところを見せてくれています。
どんどん成長していくのを喜んでいました。

2年 体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
フラフープなどの用具を使って遊びました。

棒を縄跳びのように回してみたり、
けんけんぱをしてみたり。

友だちと仲良くいろいろな遊びを考えることができました!

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
「歌声と鍵盤ハーモニカを聞きあいながら演奏しよう」
をめあてに、歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。

ぷっかりくじらは弾むような感じが楽しくて、
授業後も口ずさんでいる子がいるほどです。

鍵盤ハーモニカの練習も頑張りました!

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
育てている野菜について、困っていることを出し合って、
みんなで解決方法を考えました。

ぐんぐん大きくなるミニトマトが、絡まったり倒れそうになったりしていたので、
支柱を立てに行きました。
また、わき芽があると栄養が取られてしまうと教えてくれた子がいて、
みんなでわき芽も摘みに行きました。

花も咲いてきています。実るのも楽しみですね。

2年 図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館へ行ってきました。

司書教諭の先生が、ネズミのお話を読んでくださいました。

ぐっとお話に入り込んで聞いている姿が素敵です。
感動的なお話で、お話が終わった後拍手しながら
「いい話だったな〜!」
と言っていました。

2年 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
用具遊びの学習が始まりました。

今日は、フラフープと棒を使って遊びました。

いくつか遊びを紹介してから、グループに分かれて遊びを考えます。
転がしているフラフープをくぐったり、
転がっている棒を飛んだり、
たくさんの遊びを館がることができました。
子どもたちの発想の豊かさに驚かされます。

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカでかえるの合唱を演奏しました。

初めに吹く人、後から追いかける人、演奏を聴く人に分かれました。

演奏のあと、
「音が重なってて上手だった!」
「指の移動がすごい」
など、演奏を聴いていた人たちによかったところを言ってもらいました。
嬉しそうな姿がほほえましかったです。

2年 体育「ようぐあそび」フラフープを使って

用具遊びをしました。

フラフープを使って、回してみたり、くぐってみたり、電車ごっこをしたり…
様々な遊びを思いついて試していました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「ようぐあそび」棒を使って

音楽で勉強したバンブーダンスに挑戦しました。

3人1組になって棒を動かす人と跳ぶ人に分かれてやってみました。
「むずかしーい!」
と言いながらも楽しそうに跳んでいました。

ほかにどんな遊びができるかやってみると、
棒を飛び越えたり、くぐったり、なわとびのように回して跳び越えたりと次々思いついていました。
子どもたちの発想力に驚かされました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

たし算の筆算を学び終わったので、教科書の練習問題に取り組みました。

シーンとした教室で、黙々と取り組んでいて学習の成果を感じました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp