京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:80
総数:264278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

2年生 移動図書館

画像1
画像2
移動図書館が来てくれました。

車の中にたくさんの本を積んできてくれました。
絵本や、図鑑など、種類もたくさん!!
興味がある本を見つけては、一人で読んだり、お友達と読んだり。

いろいろな本に出会うことができましたね!

2年 学校行事「歯科検診」

画像1
画像2
歯科検診がありました。

歯や歯茎の様子を歯医者さんに診てもらいます。

静かに並んで、挨拶もできました。

2年 生活 町探検に行きました(駅方面)

子どもたちが楽しみにしていた駅方面への探検。

良く晴れていて暑い中ですが、元気に行ってきました。

橋を渡ったり、お店の前を通っていろんなものを見たり嗅いだり…
気になる場所がたくさんあったようです。

学校に帰ると夢中で生活科のカードを書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「たんぽぽのちえ」

4つある「たんぽぽのちえ」の中で、一番「かしこいな。」と思う知恵を選んで、思ったことをノートに書きました。

書いたものを交流すると、
「先生!○○ちゃんと一緒やった!」
「ぼくも一緒やったけど思ったことは全然違ったよ。」
と嬉しそうに教えてくれました。
画像1
画像2

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
音の高さに気を付けて歌ったり弾いたりしました。

かっこうをドレミで歌った後、
指の番号に気を付けて鍵盤ハーモニカを演奏しました。

みんなで演奏するのは楽しいですね!

2年 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生になり、総合遊具のより高いところに行けるようになりました。

今日は、体育でみんなで練習しました。

「少し怖かったけれど、棒をしっかり持ってゆっくり行ったら行けた!」
「すべりだい楽しい!」
と、とてもわくわくしながら取り組んでしました。

安全に気を付けてルールを守って使うことができました。

2年 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
たんぽぽのちえの中で、一番賢いと思う知恵を選んで、
友だちと交流しました。

同じ知恵を選んでいても、選んだ理由が違っていて
興味津々で友だちの話を聞いていました。




2年 「図書館へ行こう」

画像1
図書館へ行ってきました。

日本の昔話を読聞かせしてくださいました。
ねずみがたくさん出てくるお話でした。

読書ノートがどんどん進んでいる子や、
生活科で気になっていることを調べるために本を探している子もいました。


2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
野菜について調べたいことを考え、
グループに分かれました

グループで調べたいことや調べたい方法を考えます。
「ピーマンはどうやって食べたらおいしいかな。」
「ミニトマトの水はどのくらいやるんだろう?」
いろいろな疑問を持って、話し合っていました。


2年 算数「長さ」

長さの学習で、輪飾りを作りました。

その後の休み時間に、
「先生、もっとのばしたい!」
というので、折り紙を用意すると、物差しで長さを測って、直線を引いて、はさみで切って、つなげて…といくつも輪を作って飾りを使っていました。

「先生!見て!30cmものさしより長いよ!」
「友達とつなげたから、すごーく長くなったよ!」
と休み時間の終わりに教えてくれました。
楽しみながら学んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp