京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up107
昨日:52
総数:262303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
遊具遊びの学習が始まりました。

持ち方や、移動するときの注意を確認してから遊びました。

待っている子どもたちはペアの子の遊び方のいいところを見つけて伝えます。
ニコニコと伝える姿が素敵でした。

うんていでも遊びました。
「進めた!」
「ここまで1つとばしでできた!」
など、いろいろな声が聞こえてきました。

2年 体育「ゆうぐあそび」

ゆうぐあそびをしました。

安全に気を付けて、ぶら下がったり、渡り歩きをしたり様々な遊び方を試していました。

すべり台にも挑戦しました。
高さがあるので
「こわーい!」
という子もいましたが、楽しそうに滑っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 児童会「1年生を迎える会」

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。

1年生を拍手で迎えた後、
2年生からはお迎えの言葉をプレゼントしました。

自分たちで考えた言葉を大きな声で伝えることができました。

また、1年生からは歌をプレゼントしてもらい、
「感動した!」
「素敵な歌声だな」
という声が聞こえてきました。

2年 図画工作「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
不思議な卵から生まれてくるものの色や形を考えて描きました。

色の塗り方を工夫したり、卵から生まれてくるものをいろいろ考えていました。

また、卵の絵の貼り方を工夫する姿も見られました。

2年 食育「しっかりとろう カルシウム」

栄養教諭に「カルシウム」について教えてもらいました。

「カルシウムが入っている食べ物って何かな?」
と訊かれると、
「牛乳!」
「ヨーグルトも!」
「おさかなもかなぁ?」
「小松菜やほうれん草にはいっているんだよ。」
と次々発表していました。

牛乳に入っているカルシウムの量を教えてもらって子どもたちはみんなびっくり!
「牛乳ってすごいね!」
と子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 学校行事「しっかりとろう カルシウム」

画像1
画像2
栄養教諭の先生が、カルシウムについて教えに来てくれました。

カルシウムは体の骨を作ることや、
カルシウムが多く入っている食べ物を教えていただきました。

牛乳に入っているカルシウムの量は黒板には貼り切れず、
教室を1周しそうなくらい多いことにびっくりしていました。

「野菜や牛乳は苦手だけど、骨を強くするためにしっかり食べたい。」
など、これからの生活に生かそうとしていました。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
今日は、オクラ、ピーマン、万願寺とうがらしをみんなで植えました。

それぞれ担当する野菜を決めて植えます。

「おうちの人が好きだからこの野菜にしようかな」
「ピーマン育ててみたい!」
など、自分の思いをもって野菜を選びました。

成長が楽しみです。

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
音の高さに気を付けて、聞いたり歌ったりします。

お友達が考えたリズムに合わせて手拍子をしたり、
ドレミに合わせて黒板に貼ったドレミ風船を指さしたりしました。

みんなが知っているドレミの歌も、楽しく歌うことができました。

2年 素敵な姿

画像1
トイレの前を通ると、自分が使った以外のスリッパもそろえる姿が…!!

一歩立ち止まって身の回りを美しくしたり、
周りの人のために動けたり。

とても素敵な姿です。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

ミニトマトのほかに、オクラ・ピーマン・万願寺とうがらしをみんなで植えました。

それぞれ育ててみたい植物を選んでグループに分かれました。

「ピーマンと万願寺とうがらしってそっくりなんだね!」
「早く育ってほしい!」
とわくわくしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp