京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up39
昨日:149
総数:264235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
植えたミニトマトを観察しに行きました。

触った感じやにおい、見たことなどを書くことができました。
トマトに
「大きくなったね!」
と声をかけている姿も見られて素敵でした。

2年 絵の具セットを配りました。

帰りの会で学校で注文した子に絵の具セットを配りました。

楽しみにしていた様子で、大喜びでした。

中身を見てみたり、友達と選んだカバンを見せ合ったりしていました。
「ぼくはインターネットで買ってもらったよ!」という子もいました。

使うのが待ちきれない様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「図書館へ行こう」

週に1度のお楽しみ、図書館へ行く時間がありました。

今回の読み聞かせは昔話でした。

ふしぎな念仏?を唱えるたび、子どもたちは大笑いでした。
画像1

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

植えたばかりの苗を観察してカードに書きました。

近くに寄って見てみたり、においをかいでみたり、葉っぱを触ってみて感触を確かめてみたり、いろんな感覚を使うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「ありがとうって言われたよ」

画像1
画像2
道徳では、優しくすることについて考えました。
人にやさしくすると、相手もうれしいだけでなく、
自分もうれしくなることや、それを聞いた先生やおうちの人も
うれしくなることに気づきました。

子どもたちから、
「これからもっと人にやさしくしたい!」
などの声が聞こえてきました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
ミニトマトを植えました。

土をふかふかにして、肥料を混ぜてから植えます。
ミニトマトの苗も優しく扱うことができました。

水やりも頑張って、おいしいミニトマトを育てましょうね。

2年 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
鉄棒遊びでは、
自分ができる技を繰り返しできるようになることと、
もう少しがんばればできる技に挑戦することをめあてに頑張っています。

できるようになった技や繰り返しできる技をみんなに披露しました。
「頑張れ!」と応援したり、
拍手が起こったりと、とても温かい子どもたちです。

2年 学校行事「避難訓練」

画像1
画像2
火災を想定した避難訓練をしました。

避難するときの約束を確認し、
放送をよく聞いて行動することができていました。

命を守るために、焦らず、でも素早く行動することが大切ですね。

2年 そうじをがんばっています。

2年生になり、掃除場所が増えました。

階段掃除の子どもたちが今日は雑巾を丁寧にかけてくれていました。
自分たちで考えて学校をきれいにしてくれています。
画像1

2年 まなび教室開講式

昼休みに放課後まなび教室の開講式がありました。

楽しみにしていた子どもたち。
真剣に話を聴いていました。

放課後、子どもたちは素敵な笑顔でまなび教室に向かっていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp