京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:79
総数:262146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年 眼科検診を受けました。

眼科検診を受けました。

廊下で静かに待ち、挨拶やお礼をしっかり言って受診できました。

良い姿勢です。
画像1

2年 生活 町探検に行きました

町探検に行きました。
今日は学校の南側を探検しました。
2列に並んで、安全に気を付けて歩くことができました。

いろんなお店や畑、公園を見つけられました。
公園では、花の手入れをしている方に出会いました。
お話を聴いて、子どもたちは
「へー!」
と驚いていました。


画像1
画像2
画像3

2年 体育「50m走」

画像1
画像2
ふえおにをして体を動かした後、
50m走のタイムを計りました。

精一杯走れただけでなく、
お友達が走っているときに
「頑張れー!」
と一生懸命応援していました。

お友達の声が聞こえてより頑張れたようです。

2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
生活科の授業で町探検に行きました。

神社や公園、コンビニエンスストアなどいろいろな場所に行きました。
普段よく行く場所でも知らないところがあったようです。

見つけたお気に入りの場所をカードに書いています。
みんなで交流するのが楽しみです。

2年 図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館に行きました。

司書教諭の先生が、読み聞かせをしてくれました。
いろいろな色の話で、町が真っ青になったり、真っ赤になったり…!

その後は本を借りに行きました。
迷路や動物の絵本が人気なようです。
読書ノートも100冊目指して頑張っています!!

2年 朝会

画像1
朝会で、校長先生に憲法について教えていただきました。

みんなで話し合うことや、みんなが大事にされること、
争わないことなどを教えていただきました。

その後教室で、自分の人権目標を考えました。
「友達にやさしく声をかける」
「みんなのことや自分のことをよく考える」
など、1学期に頑張ることをそれぞれ書くことができました。

2年 生活 朝顔の種をプレゼント

1年4組の子どもたちに朝顔の種をプレゼントしに行きました。

受け取った1年生が種にくぎ付けになっている様子を見て、誇らしそうにしていました。

これからも助けてあげたいというと、
元気な「うん!」という返事が返ってきました。
画像1

2年 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
画像2
「はしの上で」という音楽で、
2拍子のリズムを感じ取りました。

一人で手拍子をしたり、
友だちと手拍子をしたり、
いろいろな方法で拍を感じることができました。

2年 学級活動「係活動」

画像1
画像2
画像3
学年目標の「ぽかぽか」について考えた後、
係活動を決めました。

「ぽかぽかなクラスってどんなクラスだろう?」
と尋ねると、
「優しいクラス」
「人を大切にするクラス」
など、いろいろな考えが出ました。

また、係活動では、どんなことをしようか仲良く話し合う姿が見られました。
これからの活動が楽しみです!

2年 体育「リレーあそび」チームワークがよくなりました

リレーあそびに慣れてきて、どんどん自分たちで工夫をしています。

声をかけあったり、コーンを回るときにスピードを落としたりしていて、成長を感じました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp