京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:179
総数:265595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

2年 休み時間の様子

画像1
画像2
休み時間の様子です。

ボールを使ってバスケットボールをする子、
うんていに挑戦している子、
おにごっこをしている子。

元気に遊んでいます!

2年生 国語「ふきのとう」

みんなで、セリフをどう読むのかを話し合いました。

「ささやくってどういうこと?」
「『すまない』って侍が使いそうな言葉だね。」
と子どもたちの自由な発想で音読してもらいました。

その後、グループに分かれて役割を決めて音読することにしました。
みんなでニコニコ相談している姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「リレーあそび」

今日もおにごっこをしました。

慣れてきた子どもたち。教室から素早く運動場に出て、水筒を置き、体操できるように広がってくれます。

リレーあそびもしてみました。
同じチームの友達と話し合って順番を決めたり、アンカーを決めたりできました。
友達が走っているときには、
「がんばれー!」
と応援していて、子どもたちの心のあたたかさを感じました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「からだほぐしのうんどう」

2年生の体育が始まりました。

みんなで鬼ごっこをしたり、フラフープを使って体を動かしたり、音楽に合わせて友達のまねっこ遊びをしたりしました。

笑顔の絶えない体育の時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「たしざんとひきざん」

画像1
たしざんとひきざんの学習では、
10のまとまりをつくることを意識して
問題に取り組みました。

「7はあと3つで10になるから…」
「4を3と1に分けて…」

など、10のまとまりの作り方を、
図を書いたり、文を書いたりして考えることができました。

また、考えたことをお友達に説明したり、
ノートを見せ合ったりしていました。

2年 音楽「音がくでみんなとつながろう」

画像1
画像2
「音がくでみんなとつながろう」の単元で、
アメリカやイギリスのあそびうたを学習しました。

「子犬のBINGO」というアメリカのあそびうたでは、
歌のリズムに合わせて手拍子をしました。

また、「ロンドンばし」という歌では、
歌に合わせて友達と作った橋を上げたり下ろしたりしました。

みんなで楽しく音楽の面白さを感じることができました。

2年 掃除の様子

画像1
教室の掃除をしている様子です。

役割分担をして掃除をしましたが、
どの役割を担当した子も一生懸命掃除をしていました。

美しい教室で過ごすのは気持ちがいいですね!!

2年 音楽「音がくでみんなとつながろう」

画像1
音楽の授業が始まりました。

「メッセージ」という曲をみんなで歌いました。

手話を入れてみたり、分かれて声を掛け合うように歌ったりしました。

素敵な姿勢で、きれいな歌声が響いていました!

2年 算数「たしざんとひきざん」

画像1
たしざんとひきざんの学習が始まりました。

数え棒を使って、17+3の計算の仕方を考えました。

ノートも丁寧に書くことができていました。

2年 ハワイ大学との交流

画像1
画像2
画像3
ハワイ大学の学生との交流がありました。

ハワイの島の名前や、「アロハ」や「マハロ」などの言葉や
歌を教えてくださいました。


みんなで楽しそうにジェスチャーをしながら歌いました。

また、交流の後は授業の様子も見に来てくださいました。

教えてもらったジェスチャーを使って挨拶していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp