京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:164
総数:263522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年生 そうじ

画像1
画像2
 2年生が始まって、1か月が経とうとしています。掃除にも慣れてきて、みんなで声をかけあって掃除をしています。
 「ここに、ほこりがあるよ!」や、「こっちの机がまだだよ。」など、優しい声がたくさん飛び交っています。これからも、みんなで力を合わせて、学校を美しく保っていきたいです。

2年生 体育 ようぐあそび

画像1
 今日で、ようぐあそびの学習が終わりました。学習が始まったころは、「どんな遊び方ができるかな。」と試行錯誤し、友だちとの関りも少なかったように思います。しかし、学習を重ねるごとに、友だちとの関りあいが増えてきました。
 「みんなでやると楽しい!」の声も聞こえてきました。体育の学習だけでなく、様々な学習の場面で、友だちの良さを感じてくれると嬉しいです。

2年生 生活 学校のひみつを見つけよう

画像1
画像2
画像3
 生活科では、学校の秘密を見つけて、1年生に伝えるための学習をしています。子どもたちが知っている秘密だけでなく、探検にいくと新しい秘密の発見もあります。
 今日は、前半チームが探検をしました。「初めて入ったよ。」など、話をしながら、その部屋にあるものを探していました。1年生を案内するときには、学校紹介もかねて、楽しくしたいなと考えています。

2年生 図画工作 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 図画工作では、『ひかりのプレゼント』の学習をはじめています。カラーセロファンを切って、重ねて、はってみると……どんな色が浮かび上がるか、想像しながら作品を制作しています。
 「形を切ってたら、恐竜の顔みたいなのができたよ!」や、「これは、何に見えるかな。」と、たくさんのつぶやきとともに、楽しい作品が出来上がっていっています。時には、光に透かしてみながら、仕上がりを確認しています。
 来週も制作をつづけ、鑑賞をします。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。

2年生 体育

今日は、天気が悪かったので、教室でダンスをしました。
動画を見ながら、まねっこをして体を動かしました。
大きな動きをまねしているうちに、体も温まり、汗をかくほど一生懸命に踊る姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業参観

国語の「ふきのとう」の音読発表をしました。
グループで役割を決めて練習してきた音読を発表しました。
緊張しながらも、力を合わせてがんばる姿が見られました。
お家の方からも感想をお話していただいて、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 『ふきのとう』音読発表会

画像1
画像2
 たくさんの方に参観いただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。最後には、お家の方へのインタビューもしました。急なことでしたが、あたたかい言葉をかけていただき、ありがとうございました。お家の方の言葉を聞いて、子どもたちの表情がぱっと明るくなりました。お家でも、子どもの頑張りをたくさんほめてあげてください。

2年生 『ふきのとう』音読発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生始まって初めての授業参観でした、少し緊張しているような姿も見られましたが、元気いっぱい、ふきのとうの音読発表会をすることができました。
 グループごとに考えた工夫があり、練習の成果を発揮することができたように思います。

2年生 図画工作 おはなみスケッチ

画像1
画像2
 大きな桜の木を前に、じっくり観察しながらスケッチをしていきました。「葉もきれい。」と、感じたことを伝え合う姿も見られました。
 プール前の畑の前でスケッチをしていた子に話を聞くと、「ここの草は、宝さがしみたいにお花が隠れているんだよ。」と、教えてくれました。目立つ花だけでなく、ひっそりと咲く花を見つけている子がいて、とても嬉しかったです。
 今日描いた絵は、教室と階段踊り場に掲示しています。ぜひ見てあげてください。

2年生 図画工作 おはなみスケッチ

画像1
画像2
 今日は、図画工作の学習で、『おはなみスケッチ』をしました。祥豊小学校には、どんなお花が咲いているか、探してみました。普段通っている中庭にもたくさんのお花があり、プール前には遅咲きの八重桜が咲いていました。
 思い思いに、自分の見つけたお花をスケッチしていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp