京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:164
総数:263523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目、生活科の学習で取り組んできた『あそんで ためして くふうして』の動くおもちゃの見せあいをしました。
 互いの学級でどんなおもちゃを作っているのか知らなかったので、互いに遊びあって、「楽しかったよ。」や「すごいね。」という声がたくさん聞こえてきました。
 今日の経験を生かして、来週また試行錯誤を繰り返します。そして、来週金曜日には、1年生を招待します!!残り一週間、また頑張っていきます!!!

2年生 体育 リズムあそび

画像1
画像2
画像3
 今日は、2学期始まって初めての学年体育でした。いいお天気で少し暑かったですが、しっかりと話を聞き、リズムあそびに取り組むことができました。
 体育発表会に向けて、ダンスの練習をしました。みんなで合わせるところのポイントを話しながら、体を大きく動かしていました。にこにこ笑顔で楽しそうにダンスを踊る2年生の子どもたちを見ていると、こちらまで笑顔になります。お家の方に見ていただくときにも、みなさんを笑顔にできるダンスになればいいなと思います。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

「いくつかなクイズをしよう」の学習も終盤に入り、子どもたちも慣れた様子で「How many 〜?」とクイズを出したり、友だちのクイズに答えたりしています。
画像1画像2

2年生 図画工作 パタパタストロー

画像1
画像2
画像3
 今日からの図画工作の学習では、『パタパタストロー』をはじめました。2種類のストローを使って、動く仕組みを作りました。「え、こんなに簡単にできるの?」と驚き、「家でもできるね!」とつぶやく子もいました。
 仕組みができたら、そこに飾りをつけていきました。子どもたちは、「早く持って帰りたい!」と言っていましたが、来週もう少し制作をします。どんな作品になるか、楽しみにしていてください。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
生活科の学習で「動くおもちゃ」がだいぶ完成に近づいてきました。そんな学習終わりの隙間時間に進んで教室の片付けをしてくれている子たちが…!みんなが後から使いやすいように種類ごとに分けて並べてくれました。とっても素敵な2年生です!

2年生 国語 なかまのことばとかん字

画像1
 3時間目の時間は、国語の学習でした。『なかまのことばとかん字』では、いろいろな言葉を仲間分けすることから始めました。
 そして、自分たちで言葉を集めたい仲間を考え、言葉を探し始めました。「1つ言葉を探せたら10点、その言葉に漢字が入っていたらボーナスポイント5点!」というルールを伝えると、なんだかやる気がアップしたようです。土日の間にも考えてきてね、と伝えているので、ぜひお家でもお話をしてみてください。

2年生 いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
 「何秒間見せようかな?」とそわそわしながら、楽しくクイズに取り組んでいました。グループでの活動が終わった後は、全体でもクイズを出し合いました。
 みんなの前でしたが、しっかりと話すことができ、素晴らしかったです。これからも、楽しんで英語の学習をしていきたいです。

2年生 いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
 今日は、授業参観でした。ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、歌を歌っていくうちにいつもの元気が出てきたようでした。
 数の数え方や果物の言い方を復習し、自分たちで考えたクイズを出題しあいました!!

2年生 体育 リズムあそび

画像1
画像2
画像3
体育発表会に向けて、ダンスの練習に励んでいます。グループごとに分かれて「もう少しこうしよう!」「ここは向きを揃えよう!」とアドバイスをしながら進めています。最後には大きな鏡で自分の姿を見て少し照れながらですが、自分たちのダンスをしている様子を見ながら踊っています。楽しそうに踊っている姿はとっても可愛いですね!

2年生 カブの芽が出ました!

画像1
画像2
 火曜日に種をまいたカブですが、水やり当番を決めてお世話をしています。今朝、様子を見に行くと、小さな芽が出ていました!!子どもたちは大喜びです。
 ただ、まだ全員の芽が出たわけではないので、「まだだった……。」と落ち込んでいる子も。子どもたちの成長と同じで、カブにもそれぞれの成長のスピードがあります。これからもお世話を続け、成長を見守っていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp