京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:163
総数:263684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年1組 明日の人権参観に向けて

画像1
画像2
 明日の5時間目は人権参観、6時間目は人権懇談会になります。今日は、人権参観にむけて、旗をつくりました。この旗を使って、ジェンダーに関する学習をします。楽しみにしていてください。
 6時間目の懇談会も、お待ちしています。

2年生 図画工作科 絵の具

画像1画像2
絵の具の使い方にもだいぶ慣れ、片付けをしている様子を見てみると…

とても丁寧に洗っていました。どの学年でも使うので、これからも気持ちよく使えるように大切にしていきましょうね。

2年生 図画工作科 「わたしの旗」

画像1画像2画像3
自分の好きな色を使って「わたしだけの旗」を描きました。そして「自分らしさ」を表しました。明日の人権参観では、一人一人が旗に込められた自分の思いを友達に伝えます。後日、2組も「わたしだけの旗」を描きます。楽しみにしておいてくださいね。

2年生 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1画像2
1人ずつ畑で育てているカブが大きくなってきました。少し、かぶの白い部分が見え始めているのもあります。収穫できるのが楽しみです!

2年生 係活動

画像1
タブレット係がクイズを出している様子です。それぞれの係がクラスがもっと楽しくなるように工夫を凝らしています。自分たちでクイズや発表など考えて頑張っています。

2年生 校外学習6

暑かったこともあり、すこし疲れた様子ですが最後まで2年生頑張りました!

またお家でゆっくり今日楽しかったことや、見てきた動物たちのことをたくさん聞いてあげてくださいね。

画像1

2年生 校外学習5

画像1画像2
グループで協力してクイズラリーをしています。いつも以上に動物のことをじっくり見ることができたようです。

2年生 校外学習4

画像1画像2
校外学習の楽しみの1つ、お弁当タイムです。グループで楽しく、おいしくいただきました。朝からご準備ありがとうございました。おかげで食べた後の子どもたちは元気復活したようで、その後の園内クイズラリーを楽しむことができました!

2年生 校外学習3

画像1画像2
なかよし教室でお話を聞いた後は、「テンジクネズミ」と「ウサギ」とのふれあいタイムです。「ふわふわ〜」「さらさらしてる!」「かわいい〜!」と楽しんでいました。普段なかなか触れ合う機会がないので、とても貴重な時間になりました。また感想を聞いてみてくださいね。

2年生 校外学習2

画像1画像2
動物園へ入園した後は、子どもたちが楽しみにしていたなかよし教室です。「テンジクネズミ」と「ウサギ」について教えていただきました。足の裏や耳の秘密、食べるものについて初めて知ることも多くありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp