京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:164
総数:263529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

2年生 生活 カブの間引きをしました

画像1
 以前種をまいたカブは、残念ながら芽を出した数が少なく・・・。もう一度種をまきなおしました。その後は順調に成長し、葉の数が増えてきました。
 今日は、1組で間引きをしました。間引きが一つのカブを大きく育てるために必要であることを話すと、子どもたちは「そうなのか。」と納得していました。
 抜いたカブを見て、「小さい大根みたい。」とつぶやく子もいたので、これからカブのどの部分が成長していくのかを話しました。これからも成長を見守っていきます。

2年生 体育発表会にむけて

天気が心配されたこともあり、先日リハーサルをしたところですが、今日は最終の細かい動きを確認しました。いよいよ明日が体育発表会です。子どもたちの可愛らしいダンス姿、一生懸命走る姿をお楽しみください!
画像1

2年生 そうじ

画像1
画像2
 2年生の子どもたちは、そうじをとても頑張っています。教室や廊下、生活科室やふれあいサロンなど、たくさんのそうじ場所を分担しています。
 そして、毎週金曜日には、防火バケツの水換えをしています。大人が声をかける前に、自分たちから動くことができるようになってきました。もしもに備えて、みんなで日頃から備えています。

2年生 アートカード

画像1画像2画像3
先週に引き続き、アートカードの学習をしました。今回はお気に入りのアートを体で表現しました。一人だとできないところは友達と協力してしました。写真を撮った後は、ロイロノートに「なぜそのアートを選んだのか」「アートを見て感じたこと」などを書きました。子どもたちは「もう少し顔の向きは…。」「手をこうしたほうがいいんじゃない?」と話しながら楽しんで学習をしている様子でした。

2年生 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1画像2
かぶの観察をしました。子どもたちは「前は芽が出ていなかったけど、芽が出ました。」「葉っぱがたくさんありました。」と前回との様子と比べていました。おいしいカブを収穫できるように、毎日のお世話を頑張っていきます!

2年生 九九頑張っています!

画像1画像2
5のだん、2のだん、3のだんを終え、子どもたちは休み時間に九九の暗唱テストを頑張っています。合格するために何度も何度も練習しています。来週からは学校のいろんな先生方にも聞いていただく予定です。お家でもたくさん練習をすると思います。応援よろしくお願いします!

2年生 図画工作 アートカード2

画像1
画像2
 図画工作の学習では、先週に引き続きアートカードを使って学習をしました。今日は、『まねっこアート・なりきりアート』と題して、お気に入りのアートカードの真似をして、なりきる学習をしました。
 ノリノリで学習に臨んでいた子どもたち。みんなで力を合わせてアートになり切っていました。真似しやすいアートもあれば、工夫を凝らして真似をしているものもあり、子どもたちの発想力の豊かさに驚かされました。また、お家でも話を聞いてみてください。

2年生 算数 2の段の九九

画像1
 算数の学習では、2の段の九九を学習しました。「2の段やから、答えは2とび!」と、ぱっと答えが出てきたようです。振り返りを読んでいると、「5の段よりも2の段のほうがかんたんでした。」という意見もありました。
 そして、九九カードをつかって、ゲーム形式で九九を覚える練習もしました。来週からは、九九カードを持ち帰り、家庭でも練習をしていきます。やる気いっぱいの子どもたちの思いを、受け止めてあげてください!!

2年生 体育発表会のリハーサル

画像1
画像2
画像3
 本来なら金曜日に体育発表会のリハーサルをする予定でしたが、天気があやしいこともあり、今日行いました。イスの移動の練習もしました。初めてのイスの移動だったので、少し時間がかかりましたが、それぞれが自分のイスをしっかりと持って運んでいました。
 そして、それぞれがバンダナをつけてダンスも踊りました。たくさんのシャッターチャンスを用意していますので、子どもたちの笑顔をもれなく撮ってください。
 そして本日、体育発表会特別号のお便りを持ち帰っています。80m走の走順、ダンスの場所、見どころを書いています。お子さんとたくさん体育発表会の話をしてみてください!

2年生 お箸名人を目指して

画像1画像2画像3
2組は木曜日に栄養教諭の先生にお箸の持ち方について教えていただきました。素敵なお箸名人セットをもらって、お箸の持ち方の練習をしました。もともと上手に使えている子もいましたが、さらに上達した様子で小豆をお箸で何度もつまむことができました。これから給食でもお家でもお箸の持ち方に気をつけて、食べてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp