京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:164
総数:263529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

大すきなものがたり

 図画工作は「大好きな物語」の学習をしています。
『みらいのえんそく』というお話を聞いて、月に遠足に行ったらどんなことをしたいかな?とそれぞれに想像しながら絵に表しています。
「宇宙人と写真撮影する!」「おにごっごがしたい!」
みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2

体育発表会の練習

 今週から学年合同で練習を始めました。
暑い中、よくがんばって踊りました!
写真は「アラジン」のダンスです。
画像1
画像2

算数科 タブレット端末で問題づくり

画像1
画像2
画像3
 たし算とひき算のひっ算(2)の単元で、タブレット端末を使って問題づくりをしました。作った問題は、回答共有や児童間通信で解き合い、たくさんの問題に触れました。その中で筆算のアルゴリズムを理解した児童が作った4桁の筆算に、多くの児童が嬉々として挑戦し、発展的な学習にもつながりました。
 また、児童間通信における悪用についても考えることができ、端末を活用する中での情報モラルについても学習しました。

すてきな作品

 夏休みの自由作品の鑑賞に行きました。
どの作品も工夫が凝らされていて、驚いたり感動したりしながら鑑賞していました。来年の参考になりましたね。
おうちの方もご協力いただき、本当にありがとうございました!
画像1
画像2

あそんで ためして くふうして

集めた材料を高く積んだり転がしたりして、いろいろ楽しく遊びました。
材料集めにご協力いただきありがとうございました!引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

リズムあそび

 体育発表会に向けての練習が進んでいます。今日は「アラジン」の踊りの練習をしました。
 タブレットを見ながら練習できるので、おうちでも練習できたらしてみてください。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展を鑑賞しました。

画像1
画像2
画像3
夏休み作品展の鑑賞をしました。友達の作品はもちろん、他学年の作品を鑑賞することで上級生や下級生を意識することができ、良い刺激になりました。2学期好スタートを切れているのでこの調子で頑張りましょう。

体育発表会に向けて

画像1
画像2
体育発表会に向けてダンスの練習をしています。2曲あるうちの1曲は創作ダンスのパートがあります。2年生、話合いもなかなか難しい中ですが、体を動かしながらいろいろなアイデアが出てきています。話し合う経験、友だちと何かを作り上げる経験、どちらも大切にしながら良い作品ができればと思います。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
生活科では「あそんでためしてくふうして」という単元に取り組んでいます。遊びを通じてその原理を考えます。風力、張力、磁力など。様々な物理法則の大本を遊びの中で感じ、その力を使って遊びを工夫していくことになります。楽しみながら理科の大本を学ぶ、とても素敵ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp