京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up160
昨日:164
総数:263680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

あそんで ためして くふうして

集めた材料を高く積んだり転がしたりして、いろいろ楽しく遊びました。
材料集めにご協力いただきありがとうございました!引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

リズムあそび

 体育発表会に向けての練習が進んでいます。今日は「アラジン」の踊りの練習をしました。
 タブレットを見ながら練習できるので、おうちでも練習できたらしてみてください。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展を鑑賞しました。

画像1
画像2
画像3
夏休み作品展の鑑賞をしました。友達の作品はもちろん、他学年の作品を鑑賞することで上級生や下級生を意識することができ、良い刺激になりました。2学期好スタートを切れているのでこの調子で頑張りましょう。

体育発表会に向けて

画像1
画像2
体育発表会に向けてダンスの練習をしています。2曲あるうちの1曲は創作ダンスのパートがあります。2年生、話合いもなかなか難しい中ですが、体を動かしながらいろいろなアイデアが出てきています。話し合う経験、友だちと何かを作り上げる経験、どちらも大切にしながら良い作品ができればと思います。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
生活科では「あそんでためしてくふうして」という単元に取り組んでいます。遊びを通じてその原理を考えます。風力、張力、磁力など。様々な物理法則の大本を遊びの中で感じ、その力を使って遊びを工夫していくことになります。楽しみながら理科の大本を学ぶ、とても素敵ですね。

2年生水あそび

 10日ぶりのプール,今日から,本格的に水遊びが始まりました。
2年生では,水にもぐったり浮いたりする動きを身に付けることができるようにすることを目標として取り組んでいきます。
 今日は,だるま浮きや,大文字浮き,碁石ひろいをして楽しく学習しました。
画像1
画像2

2年生 授業参観

図工では,絵の具で色を作って魚に塗りました。
混ぜるとどんな色になるのか,ワクワクしながら試しました。
はみ出さないように丁寧に塗りました。
算数では,100を超える数の表し方について学習しました。100のまとまりがいくつ分かを考えました。
画像1
画像2

2年生 授業参観

体育の「リズムダンス」では,グループで動画を見ながら,練習しました。
曲に合わせて,楽しく踊ることができました。
道徳では,「一輪車」というお話から,きまりを守ることの大切さについて考えました。
みんなが使う物を大切にしようとする気持ちが高まりました。
画像1画像2

水遊び

 延期になっていた水遊びがやっと実施できました!
走ったり,カニやワニになって進んだりして,楽しく学習しました!
画像1
画像2
画像3

遊び係 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 2回目のみんな遊びがありました。今回はだるまさんが転んだをしました。なかなか白熱した戦いでおもしろかったです。激しい運動が苦手な子も一緒に楽しく遊べました。クラスがよりまとまっていけばと思います。1回目のみんな遊びはけいどろをしたのですが,担任が疲れ果ててしまい,写真がありません。申し訳ないです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp