京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:174
総数:264744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

生活 ミニトマト観察

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察がスタートしました。触ったりにおいをかいだり思い思いに観察をして絵と文章で表現します。それぞれやりやすいように実際に見て絵を描く児童もいれば,実際に見た後にタブレットで撮った写真を見てじっくり絵を描く児童もいます。タブレット端末を使うかどうかを選ぶ。少しずつ学習の道具として子どもたちに浸透すればと思います。

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
テイクオーバーゾーンにも少しずつ慣れ,いよいよリレーらしくなってきました。大事なのは勝ち負けでしょうか,と問いかけると勝ち負けだけじゃなく一生懸命することが大切ですとこたえていたので今日のリレーは一味違ったように思います。終わりの会のよかったこと発表で,〇〇さんが前より速く走っていたのがよかったです。と発表している児童がいて,学習を通じて相手を認める力がついていく様子がとてもすてきだと思いました。

算数 引き算について

画像1
 足し算に続いて引き算は,ひかれる数を分ける「さくらんぼ計算」をします。詳しいやり方は画像に載せているので見てみてください。
 この学習で必要な力は「何十のまとまりから数を引く暗算の力」です。この力をもとに「何十何から数を引く暗算の力」を身に付けていきます。何十何から引く引き算が苦手な場合,まずは「何十から引く暗算」をしっかりと教えていこうと思いますので,ご家庭でもご協力お願いします。

立ち幅跳び

 体力テストの立ち幅跳びに挑戦しました。
去年より長く跳べたかな?
画像1
画像2
画像3

体育 鉄棒遊び

画像1
画像2
画像3
体育課ではリレーと並行して鉄棒遊びがスタートしました。友達とペアを組んで一人が取り組んでいる間にもう一人はよいところやアドバイスを考えます。小休憩の際にペアで話合い,よりよくするためにどうするかを考えます。試行錯誤する力が育っていけばと思います。

生活 インタビュー(給食室)

画像1
 教室紹介にあたってインタビューに伺っていましたが,いよいよみんなのインタビューが終わりに近づいています。少し緊張しつつもしっかりとインタビューしていました。また国語科で学習した,メモの取り方も意識しており,消しゴムで消さず短く書けていました。
 看板が仕上がるのが楽しみです。

算数 足し算の学習

 算数科では足し算や引き算の学習を進めています。繰上がりのある足し算ではまず「何十をつれる」ということが非常に大切です。「17にあといくつで20になるかな」という見当をつける力が大切です。
 そこで,これまで学習した「17を10と7に分けて,7に3を足して10。10が二つだから20。」という考え方から,「17に3を足して20。」ということを直感できる力を育てる必要があります。これができると暗算力の向上につながるのでご家庭でも意識していただけると幸いです。

画像1

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書館オリエンテーションを行いました。図書館で本を借りるためのルールを確認し,実際に本を借りました。思い思いに本に触れ,本を好きになってほしいと思います。読書ノートをしっかり記入して目標をもって読書に取り組んでいけるよう,「読書ノートどれくらいかけてる?」など,ご家庭でもお声がけいただければ幸いです。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。訓練前の避難方法の確認では全員がしっかりと「おはしもてよ」を覚えていました。それ以外にも,みんなでうごくことの大切さや上靴をぬがないことなどとても大切なことを話し合う様子が見られ,充実した訓練になったように思います。

音楽 はしの上で♪

画像1
音楽科では「はくのまとまりを かんじとろう」という単元に入りました。2拍のリズムに合わせて手をたたいて歌います。その中で1拍目と2拍目のたたき方をかえてより楽しいのはどういうたたき方かな,ということを考えました。2拍目を強くたたくとより楽しくなる,拍やリズムの大切さがわかった,など,しっかり学習を振り返っていました。楽しく音楽を学ぶことでクラスの空気もよくなるのだろうと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp