京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:79
総数:262174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

二年 「たのしく うつして」

 図画工作科では,スチレンボードを使って,版画に取り組んでいます!


 まず,鏡を見ながら,自分の顔を描きました。
眼の中や顔のしわ,眉毛など 細かく観察しながら描き,それをスチレンボードに写していきました。


 どんな作品になるか,楽しみです^^






画像1

2年 「終業式」


 2学期が終わりました!



 ZOOMを使って終業式を行いました。校長先生のお話を聞きながら,2学期を振り返りました。


 2学期は,体育発表会や九九の習得,漢字テストなど色々なことがありました。得意な子も苦手な子もいたと思いますが,子どもたち同士,励まし合ったり,お家の人から応援してもらったりして,前向きに取り組むことができたのではないかと思います。



 3学期も,「スーパー2年生」を目指して,色々なことに挑戦していけたらいいなと思います!


 今年も残りわずかとなりましたが,体に気を付けて良いお年をお過ごしください。
3学期に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています^^





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 朝,教室に行くと
「先生!サンタさんきたよ!良く見て!!」となんだか嬉しそうな子どもたち。
机の上を見てみると,小さなサンタさんたちが潜んでいました。


 嬉しいサプライズでした^^






画像1
画像2

2年 「冬がいっぱい」

画像1
画像2
 国語科では「冬がいっぱい」の学習をしました!



 学校にはどんな冬があるか探しに行きました。


 「秋は,カラフルな落ち葉があったけど,冬は茶色だな〜。踏んだらパリパリする!」
 「冬のこいは全然動かないなぁ」



 とそれぞれ冬を感じることができました^^



2年 「三角形と四角形」

 算数科では,「三角形と四角形」の学習をしています。


 今回は,正方形,長方形,直角三角形の色紙を並べて,いろいろなもようをつくりました!
「こうかな〜?」「どうしたらきれいなもようができるかな?」とそれぞれ工夫していました。


 できた模様を友達と見せ合い,気付きや感想を伝えあうことができました^^





 
 
画像1
画像2

2年 「ほうれん草の収穫」

画像1
画像2
 畑で育てていた ほうれん草を収穫しました!



 初めての体験に苦戦しながらも,目をキラキラさせて取り組んでいました^^


 
 新聞で包んだ ほうれん草を赤ちゃんを抱くように大切に抱えていた子どもたち。
中には,ほうれん草に名前をつける子どもも・・・!!純粋です^^


 貴重な体験をすることができました☆




2年 「まちたんけん3」

 まちたんけんに行きました!
今日で,まちたんけんは最後です^^

祥豊小学校の校区には,大きな会社がたくさんあること,公園には色々な木があって,落ち葉がたくさん落ちていることなどなど・・・たくさんの発見がありました!

それぞれ,お気に入りの場所ができました^^



画像1
画像2

2年 「人権学習参観」

 人権学習参観,ありがとうございました!


 2年生は,「ふつう」ということについて考えました。

 
「おかしがきらいな」ということは「ふつう」なのか「ふつうじゃない」のか…「字がとてもきれい」なのはどうなのか…


 グループで話し合いを深めました。

 話し合いをしていくうちに,「おかしがきらい」ということがふつうな人もいれば,そうではない人もいて,「人それぞれ」なんだなということに気づくことができました。

 「ふつう」は人それぞれ違っていてよいということを学ぶことができました。

画像1
画像2

2年 「馬のおもちゃの作り方」

画像1画像2
 国語科では「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。


 今日は,説明文を読みながらおもちゃを作ろうというめあてで学習をしました。
 どのように箱を切るのか,どこをホチキスで止めたらいいか悩みながら進めていました。


 次の時間からは,自分がおもちゃの作り方を説明する活動をします^^







2年 「はたけ」

画像1画像2
 2年生の畑では,新しほうれん草とみぶなを育てています!


 夏に育てていた野菜とは少し違う成長の様子を見て,目をキラキラさせています。
 毎日,雑草抜きや落ち葉を掃く仕事をしてくれているお友達もいます!
 



おいしいお野菜が育ちますようにと願う子どもたちです^^




2年 「まちたんけん2」

画像1画像2
 またまた,まちたんけんに出かけました!
わたしたちがすんでいる校区には,どんな場所や植物があるのかを
探しながら歩きました!


 宮ノ森児童公園には,たくさんの木があり,そこから落ちてきた
大量の落ち葉に大興奮の子どもたちでした。


「踏んだら,カサカサ音がする!!」
「落ち葉にはいろいろな色がある〜!」

 とても嬉しそうでした^^



 そのほかにも,大きい会社があることやどんぐりが落ちている道があることなど,色々な発見をしました!








          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp