京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up129
昨日:57
総数:265260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

1年生 図画工作「やぶれたかたちから うまれたよ」

 今日の図工は,紙を破いて,できた形が何に見えるかを想像した楽しみました。1つの形でも向きを変えたらいろいろなものに見えるところが面白かったです。
画像1
画像2

1年生 避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練がありました。小学校に入って初めての避難訓練で,不安に思う人もいましたが,ハンカチを口に当てて静かに行動することができました。
 教頭先生のお話も静かに聞くことができていたことも立派でした。
 安全ノートを使って,安全の学習もしました。何かあったときに正しい判断ができるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「いくつといくつ」

 赤白帽子をかぶっていすとりゲームをしながら,「6」がいくつといくつになるかをしらべました。「1と5」,「2と4」,「3と3」と数を分解する学習をしました。
画像1

1年生 体育「リレーあそび」

 おりかえしリレーが上手にできるようになってきたので,今日はコースの間にコーンを1つ置いて,ぐるっと回るリレーあそびをしました。
 一生懸命なあまり,最初はコーンの周りを回るのを忘れてしまう人がたくさんいましたが,少しずつ上手に走れるようになりました。
画像1
画像2

1年生 きゅうしょくとなかよくなろう

 今日は栄養教諭の先生に,給食のおいしい食べ方とお箸の正しい持ち方を教えてもらいました。ごはんはおかずと一緒に食べるとおいしいことや,お箸を正しく持つと字もきれいになることを学びました。
 今日の給食では,「しゃきしゃき音がした!」など,いつもより味わって食べることができていました!
画像1
画像2

1年生 生活科「がっこうたんけん2」

 校長室や音楽室は大人気でした!
教室に戻って友だちの発表を聞いているうちに,「つぎはあそこにいきたい!」と次に行きたいところも見つかったようです。
 おうちでも,いろいろお話を聞いてみてください!
画像1
画像2

1年生 生活科「がっこうたんけん」

 今日は,自分たちで行きたい教室の学校探検に行きました。
体育館,図書館,放送室,職員室,事務室など,それぞれの部屋でいろいろなものを見つけて帰ってきました。「シャワーがあった!」「おおたにせんしゅのグローブがあった!」などと教えてくれました。写真は,事務室,職員室,生活科室です。
 お約束やあいさつなど,昨日までにみんなで考えて練習した成果もしっかり見られたところも素敵でした☆
 
 
画像1
画像2
画像3

1年生 本と仲良し

 今日は図書館に行く日です。学校司書の先生に読み聞かせをしてもらった後,本を借りました。返し方,借り方が上手になってきました!読んだ本を読書ノートに書くことも定着してきました!
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「リレーあそび」

画像1
画像2
 気持ちの良いお天気の中,今日もリレー遊びを楽しみました。
速く走るにはどうしたらいいかな?の質問に「ひざをあげて,てをふってはしる」「コーンのところはちいさくまわる」など,いろいろ考えることができました。

緊急 1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 昨日種の観察をした1年生,今日は種まきをしました。手順がたくさんあって大変だったり,土を袋から植木鉢に入れるのが難しかったりしましたが,楽しく水やりまですることができました。
 ペットボトルの準備もありがとうございました!明日から毎日水やりをがんばります!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp