京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:52
総数:262198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年 であいもん

今日の食の指導で、来週の献立にある「にしんなす」をにしんとなすの「であいもん」ということを学びました。また、一口でも食べることに挑戦する意欲を高めるため、『まほうのたべかた』という紙芝居を聞かせてもらいました。今日の給食は、いつも以上にぱくぱく食べていたように思います。
画像1
画像2

1年生 算数「いろいろなかたち」

 今日の算数は,四角や三角,丸の形を写して絵を描きました。いつになく集中した様子で,とても楽しかったことが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「てつぼうあそび」

 今日もいろいろな技に挑戦して楽しみました。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ

良い天気になって、やっとアサガオの様子を見に行くことができました。「前よりも大きくなってる」「芽が虫に食べられてる」と驚く声。明日も様子を見に行って報告してくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 あさがお,どうなった?の質問に「大きくなった!」「はっぱがふえた!」と応えてくれたので,今日も観察に行きました。「はっぱが全部で12まいになってた!」「ちくちくした。」と,見つけたことをたくさんお話してくれました!
 「はっぱがぶつかって,けんかしてた。」と言う人もいて,「へらしたらいいよ。」とよく知っている子が教えてくれたので,近いうちに間引く予定です。
画像1

1年生 体育「立ち幅跳び」

 今日の体育は,体力テストの立ち幅跳びをしました。両足そろえてジャンプするのは少し難しかったけれど,腕もふって上手に飛ぶことができました。
画像1

1年生 図画工作「おってたてたら」

 ぺらぺらの紙でも,折ると立ち上がるよ。色々な折り方をして,ハサミで切って何に見えるか,思いついたものにパスでかきたして遊びました。
画像1
画像2

1年生 道徳「あとかたづけ」

 今日の道徳は,担任を交代して授業をしました。
「あとかたづけ」の学習では,机の中がきれいになっているか,みんなでチェックをしました。
 授業のあいさつをした後に「ありがとうございましたー!」と駆け寄ってくれた子どもたちがとってもかわいく素敵でした☆
画像1

1年生 算数「いろいろなかたち」

 空き箱で身近なものを作る活動を楽しみながら,箱の形の特徴をとらえました。
「高く積むには下に大きい箱を置いたらいいよ。」「筒型の箱はタイヤになるよ。」と遊びながらあれこれ工夫する姿が見られました。今日は雨だったので,中間休みも楽しんでいました。。
たくさん空き箱をご用意くださり,ありがとうございました! 
画像1
画像2

1年 はじめてのGIGA端末

今日は、はじめてGIGA端末を使ってみました。まだ、ログインとシャットダウンで精いっぱいでしたが、みんな嬉しそうに操作していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp