京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:169
総数:262881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年生 交通安全教室2

 警察署の方のお話の後は,実際に,学校の外を歩いてみました。自転車や車が来る中,教えてもらったことをしっかり生かせていました。
 これからの登下校や普段の生活でも実践していきましょう☆
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

 今日は,南警察署の方や地域の安全ボランティアの方にお世話になって,交通安全教室がありました。
 初めに警察の方に正しい道の歩き方を教えてもらいました。子どもたちも自分たちの知っていることをたくさん話してくれました。「(歩道の)かべのほうをあるく。」「(信号が青になっても)みぎ・ひだりを見てからわたる。」「(車が来たら)うんてんしゅさんと目をあわせて,わたる。」と細かいルールをよく知っていてびっくりしました。たくさん教えてもらってきたんですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「がっこうたんけん2回目」

 今日は子どもたちが楽しみにしていた,2回目の学校探検がありました。理科室は特に人気で,ガイコツや昆虫の模型,実験道具を見せてもらって,とても楽しかったようです。理科担当の先生とも仲良くなっていました☆
 どのグループも教室に戻ってから,見つけたものをたくさん報告してくれました!
 どこで何を見つけたか,おうちでもきいてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

 音楽の時間に1年生を迎える会の練習もしました。「ありがとうの花」が楽しく歌えるようになっています!
画像1

1年生 フッ化物洗口

画像1
 今日からフッ化物洗口が始まりました。フッ素の液体をを1分間口に入れて歯につけるようにします。今週と来週は水で練習します。写真は前の歯に付けているところです。
 毎週水曜日はコップを使うので,持ち物をよく見て忘れないようにしましょう。

1年生 6年生と仲良し

 今日は6年生との交流がありました。ペアやグループになり,自己紹介をした後,一つ目のゲームのじゃんけんをしました。
 最初は緊張していた1年生もいましたが,徐々に笑顔で楽しく活動していました。
画像1
画像2

1年生 6年生と仲良し

画像1
画像2
画像3
 2つ目のゲームは,新聞紙を小さくして言って,どこまで乗れるか,というゲームでした。6年生が体を支えてくれたりおんぶをしてくれたりして,どんどん小さな新聞紙に挑戦していました!みんなから笑顔があふれて,とても楽しい時間になりました☆
「もっとあそびたーい!」「おひるやすみも,いっしょにあそぼうっていったよ!」と,お別れも名残惜しそうでした。

1年生 体育「リレーあそび」

 4時間目は,1年生を迎える会を練習した後,学年でリレーをしました。1年生を迎える会の練習をたくさんしたので,リレーは1回だけでしたが,来週の月曜日に向けて,有意義な練習をすることができました。
画像1
画像2

1年生 図画工作「やぶれたかたちから うまれたよ」

 今日の図工は,紙を破いて,できた形が何に見えるかを想像した楽しみました。1つの形でも向きを変えたらいろいろなものに見えるところが面白かったです。
画像1
画像2

1年生 避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練がありました。小学校に入って初めての避難訓練で,不安に思う人もいましたが,ハンカチを口に当てて静かに行動することができました。
 教頭先生のお話も静かに聞くことができていたことも立派でした。
 安全ノートを使って,安全の学習もしました。何かあったときに正しい判断ができるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp