京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:179
総数:265595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

1年 しりょくけんさ

身体計測に引き続き、視力検査がありました。前の人のやり方をよく見て、輪の切れ目が見えたら指で示します。「ありがとうございました。」と言える子もいて素敵だなと思いました。
画像1

1年生 体育「かけっこ」

画像1
画像2
 今日の体育は,体育館でリレーをしました。
コーンを素早く回ったり,次の人にタッチを上手にしたり,終わった後も座って並べたり,かっこいい姿がたくさんありました!みんなで協力できたことも楽しかったと言ってくれました。そんなみんながとても素敵です☆

1年 ねんどでつくったよ

図画工作科の時間に粘土を使って作りたいものを作りました。初めは硬い粘土に奮闘していた子どもたちも、だんだんと慣れてきて思い思いのものを作り始めました。
作品を友達に見せ合うこともしました。「これなあに?」と声をかける姿は、とても微笑ましい光景でした。
画像1
画像2

1年生 給食の様子

 学校で給食を食べることにもだいぶ慣れてきました。
画像1

1年生 図画工作「ねんどあそび」

画像1
画像2
 今日の図画工作は,ねんど遊びをしました。
みんな思い思いの作品をつくり,「見て〜!」と楽しく遊ぶことができました。

1年 としょかん

前から気になっていた図書館に入ることができました。そして、学校図書館司書の先生に『とりかえっこ』という本を読んでいただきました。本を借りることもできて、嬉しかったようです。
画像1
画像2

1年生 としょかんへいこう

 今日は初めて学校図書館に行きました。
学校図書館司書の橋本先生に本の借り方をおしえてもらったり,「ぼちぼちいこか」の絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。
学校図書館にはたくさんの本があります。楽しい本をたくさん見つけてほしいですね。
画像1

1年生 おいしい給食

給食が始まって4日目になりました。
「これ,おいしい!」「おかわりしたい」と楽しくおいしく給食を食べています。
姿勢もいいし,苦手なものも頑張って食べられる人もいて,とても素敵です。
給食当番,いるかグループの人たち,運んだり配ったりよくがんばりました!
来週はあひるグループの皆さんです,よろしくお願いします!
画像1

1年生 身体計測

 今日は,小学校に入って初めての身体計測がありました。身体計測の前には,保健室の入り方も勉強しました。
 みんな,大きくなっていたでしょうか?結果は1学期末にお知らせします。
 きちんとうわぐつをそろえて入室できたり,お話を静かに聞いて答えたりできていた姿も立派でした!
画像1

1年 算数 わくわくがっこう

算数のスタートブックを使って学習しています。数図ブロックを絵の上に置きながら、楽しく学んでいます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp