京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up88
昨日:164
総数:263608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年 作品展を観にいきました。

作品展を観にいきました。

自分の作品が飾られているのを見て、顔を見合わせてにこにこしたり、
ほかの学年の作品を見て、「すごい作品があるよ!」と友達に伝えたり、
思い思いに楽しみました。
画像1
画像2
画像3

作品展

 体育館で行われている作品展に行きました。友達の作品や知り合いのお兄さんやお姉さんの作品を見て、すごいなあと目をぱちくりさせていました。
画像1画像2

1年 音楽「ほしぞらのおんがく」

星空からどんな音が聞こえるのか想像して、音楽作りをしています。

友達と相談しながら、どんな音がいいかを決めて、絵や言葉を使って楽譜も作ってみました。

トライアングルや鈴、タンブリンは大きさによって音が違うので、自分の表現したい音はどれなのかを試したり、いろんな音の出し方をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 とびばこあそび

 手をしっかりとついて、跳び箱を跳び越えています。開脚とびにも挑戦しています。
画像1

1年 体育 とびばこあそび

 とびばこあそびの学習が始まりました。クマ歩きなどの準備運動をしてから、跳び箱に挑戦です。
画像1
画像2

1年 廊下掃除を頑張っています。

自分たちで掃除することに慣れ、できることが増えてきました。

最近は廊下掃除の仕上げにみんなで濡れた雑巾で一斉に拭いています。

寒い中ですが、きれいになるように一生懸命に、そして楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2

1年 算数「大きいかず」

今日から3学期です。

教室ではさっそく学習に取り組みました。

算数の学習では、数え棒を使って大きいかずの数え方を考えました。

10のまとまりにして数えると、分かりやすいことに気がついていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 大きなかず

 20を超える数の学習が始まりました。数え棒を使って10のまとまりを作りながら数を数えています。数えた数の確かめ合いもしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp