京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:52
総数:262198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年 生活「もうすぐみんな2年生」

次の1年生のために、学校の春・夏・秋・冬の掲示を作っています。

友達と相談しながら、その季節に合った絵を描いて、貼っていきます。

夢中になって作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 6年生を送る会

6年生を送る会がありました。

1年生は、音楽で学んだ「こいぬのマーチ」を合奏しました。

給食当番の仕方や掃除を教えてもらったり、一緒に遊んでもらったり、たくさん助けてくれたお兄さんお姉さんに感謝の気持ちを込めて演奏できました。

他の学年の出し物も手拍子をしたり手を振ったりしながら楽しみました。

6年生の出し物の歌を聴いて、涙を流す子もいました。
思い出がまた一つ増えました。
画像1
画像2

1年 図画工作「いろいろなかたちのかみから」

今までの学習で使ってきた紙の「残りの部分」を活用して、作品を作りました。

いろんな形の紙を見て、想像を膨らませて
「先生、これしっぽみたいに見えるよ。」
「この形なら、バスができそう!」
と次々、色を塗っていました。

大きな紙に貼って学級で一つの作品に仕上げました。
作品の紹介をするたびに、すごいすごいと喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「ものの名まえ」

以前から準備していたお店屋さん遊びをしました。

おすしやさんやしょくぶつやさん、のみものやさんなどいろんなお店ができました。

いろんなお店を回って、「○○ください。」「どうぞ。」とやりとりをしながら、物の名前を学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作

「いろいろなかたちのかみから」の学習で、紙の形から思いついたものを絵に表しました。
「犬に見えるな。」
「これは、ミーアキャット。」
と、楽しみながら作ることができました。
画像1
画像2

生活科 チューリップ

 生活科で育てているチューリップの芽が出てきました。大きな芽の横から小さな芽が出てきて、花のようなものをつけている植木鉢を発見。びっくりしながら見守っています。
画像1

1年 生活「もうすぐみんな2年生」はっぴょうしよう

おうちの人や6年生にむけて、生活科で学んできたことや、できるようになったことを発表しました。

聴いてくれている人たちに自分の思いをしっかり伝えられました。
6年生からもおうちの人からも感想や質問をいただいて嬉しそうでした。

成長した姿を見てもらうことができてよかったです。


画像1
画像2
画像3

1年 生活 2年生の発表をきこう

学習発表会で2年生の発表を聴きました。

お兄さんお姉さんの発表を真剣に聴いていました。

自分たちならどんなお店を調べたいか、さっそく話していました。
画像1
画像2
画像3

1年 学習発表会リハーサル

体育館で学習発表会のリハーサルをしました。小学校に入学して初めての学習発表会。子どもたちはやる気満々です。金曜日の発表が楽しみです。
画像1
画像2

1年 食育「やさいパワーだいはっけん」

栄養教諭の先生に野菜を食べるとどんな風に体に良いのかを教えてもらいました。

子どもたちは野菜を食べる大切さをよく分かっている様子でした。

今日の給食は人気メニューのポークカレーとひじきのソテーだったこともあり、どの子もよく食べてくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp