京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:164
総数:263567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年 体育「水あそび」

今回で2回目の水泳学習。

水遊びが好きな子も、苦手な子も前回よりもいろんなことに挑戦できました。

友達と入るプールはとても楽しい様子です。

電車ごっこをしたり、かえる跳びをしたりして水慣れをしています。

笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 ハワイ大学との交流

今日はハワイ大学から先生を目指す学生の方々が来て、ハワイの文化やあいさつについて教えてくださいました。

一緒にレイ作りもしました。

できたレイを首にかけてもらってとてもうれしそうでした。

大学生の方と交流会の最後に「アロハ!」とあいさつしたり、「マハロ!」とお礼を言ったり、楽しくお別れをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「あじさい」

梅雨に入り、雨も増えてきました。

クレパスをゆびでぼかして、あじさいの花を描きました。
画用紙に一つ花が咲くたびに
「すごーい!!」
と嬉しそうでした。

いくつもいくつもあじさいを作り、塗り重ねている顔は真剣そのものです。

かたつむりが楽しそうに過ごす梅雨の絵ができました。
画像1
画像2

1年 体育「へいきんだいにちょうせん!」

総合遊具の遊びにも慣れてきました。

運動場にあるほかの遊具にも挑戦しました。

雲梯やタイヤとび、平均台などをしました。

どんなことにも一生懸命挑戦しています!
画像1
画像2

1年 食育 「まほうのたべかた」

1組は今日、食育の授業がありました。

苦手なものでも食べられるようになる「まほうのたべかた」を教えてもらいました。

一人一人、「まほうのたべかた」冊子をもらい、自分の苦手なものとおまじないを書きこんで、机の中にそうっとしまいました。

そのあとの給食はとびきりおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

1年 体育「ゆうぐあそび」総合遊具にちょうせん!

総合遊具の遊び方をみんなで確認したので、特別に総合遊具の2階まで登ってみました。

1年生は休み時間に総合遊具を使わないので、目をキラキラさせて登っていました。
画像1
画像2

1年 国語「おばさんとおばあさん」

ひらがなの学習も進み、ノートをだんだん書けるようになってきました。

一文字一文字丁寧に、ノートに書いていきます。

集中して取り組みました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp