京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up121
昨日:170
総数:265886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

1年生 国語

「ききたいな、ともだちのはなし」の学習で、夏休みの絵日記を発表しました。
グループ発表では、話し手と絵をじっくり見ながらお話を聞いていました。
全体発表では、質問をするやり取りの中で話が盛り上がり、楽しい夏休みをみんなで感じることができました。
「いろいろな夏休みがあったんだね。」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休みの作品を紹介しました

夏休みに作った自由作品を学級で紹介しました。

作品は、8月31日からの夏休み作品展で展示します。
画像1
画像2

1年 給食

2学期になってはじめての給食でした。おいしくいただきました。
画像1

1年 2学期がはじまりました!

今日から2学期がはじまりました。

始業式の後、多目的室に集まって学年集会をしました。

2学期にがんばりたいことをみんなで確認しました。

これからどんな姿を見られるのか楽しみです。
画像1

1年 休み時間

休み時間が始まると、大喜びで外に行って遊ぶ子、教室で本を読んだり絵を描いたりして過ごす子、外遊びを早めに切り上げて教室に涼みに帰ってくる子。どの子も友達と仲良く過ごすことができました。
しっかり水分補給をした後は、切り替えて学習に取り組むことができました。


画像1
画像2

1年 生活 なつだ とびだそう(みずあそび)

この日は快晴でみずあそび日和でした。

地面に絵を描いたり、水でトンネルを作ってくぐってみたり

青空の下、楽しく遊べました。

終わった後、「またやりたい!」とキラキラした目で話してくれました。


画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「みてみて あのね」

1学期の思い出を絵にしました。

一人一人素敵な思い出ができたことが伝わる素敵な絵ができました。

その絵を見せながら、お友達と交流しました。

楽しかったことを思い出して、キラキラの笑顔でお話ししていました。
画像1
画像2

1年 たくさん読んだよ!

1年生の子どもたちは読書が大好きです。
読み聞かせも大好きです。

すでに100冊読んだ子がたくさんいます。

100冊達成すると、今年度は校長先生が校長室に招待してシールを貼ってくれます。

自分たちが読んだ記録を見ていただき、シールを貼ってもらって大喜びしていました。

これからも学校でもおうちでもたくさん読んでほしいですね。
100冊読書招待状
画像1
画像2

1年 生活 1学期の学習をふりかえろう

1学期に学習した生活科の内容をふりかえりました。

学習した内容で楽しかったことやもっとやってみたいことを発表してもらいました。

「6年生ともっとなかよくなりたいです。」
「虫探しをしたいです。」
「2年生との学校探検が楽しかったです。」

とたくさん教えてくれました。
画像1
画像2

1年 生活 「なつだ とびだそう」

水泳学習の前に、空き容器を使って、水遊びをしました。

地面に絵を描いてみたり、字を書いてみたり、足元を濡らしてみたり、思い思いに活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp