京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up163
昨日:164
総数:263683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年生 GIGA端末をつかって,検索をしてみよう

画像1
画像2
 学活の学習で,WEBサイトや画像を調べる練習をしました。タイピングができない1年生ですが,ソフトキーボードを使うと,文字打ちが簡単にできます。この日は,国語科の学習でクイズに出す生き物を調べてみました。
 「あ,出てきた!」と,自分の調べたい生き物が出てきて,子どもたちは大興奮でした。少しずつ操作に慣れていきたいと思います。

1年生 体育 みずあそびの学習

画像1
画像2
 今日は絶好のプール日和でしたね。1年生は,うきうきで水遊びの学習に臨んでいました。静かに着替えること,タオルや水筒の準備,腰洗い槽の入り方,シャワーの浴び方。たくさんのことがありますが,ひとつひとつ,しっかりと覚えています。
 プールに入ると,冷たくなく,とても気もちよかったです。顔をつけて,クラゲに変身し,ジャンプをしながら移動しました。

1年生 体育 みずあそびの学習

画像1
画像2
 うまく顔をつけることができるようになった子もたくさんいて,成長を感じました。苦手意識をもちながらも,顔をつけようとする子もいて,がんばりたい気もちがよく伝わりました。
 後半は,ラッコに変身しました。腕を胸の前でくみ,ゆっくり体の力をぬいていくとぷかぷか浮くことができます。今日は初めてだったので,うまく力が抜けず,苦戦している子が多かったです。少しずつ練習して,ラッコ浮きをマスターしていきましょう。

1年生 生活科 せんせいとなかよしだいさくせん その2

画像1画像2
 インタビューが終わると,「上手でしたね。」と,お褒めの言葉をかけてくださった方もおられ,にこにこで帰ってきた子もいました。
 今日はお忙しくてインタビューができなかった教職員の方もおられました。明日からもインタビューを頑張りたいと思います。

1年生 生活科 せんせいとなかよしだいさくせん その2

画像1画像2
 いよいよインタビューに出発です!!
 自分の名前を言い,インタビューを進めていきました。「好きな食べ物は,なんですか。」など,先生のことを知るためのインタビューをしました。インタビューしたことは,プリントにしっかりと書き込んでいきました。

1年生 生活科 せんせいとなかよしだいさくせん その2

画像1画像2
 生活科の『せんせいとなかよしだいさくせん その2』が始まりました。もっと祥豊小学校の教職員のみなさんと仲良くなるために,インタビューをしたいと考えました。
 チームを作って,質問を考え,インタビューの練習をしました。慣れてくると,プリントを見ずに話せる子も増えてきました。
 次は,いよいよインタビューに出発です!!

1年生 書写 硬筆

硬筆の書写作品を書きました。
一生懸命友だちが書いた字をじっくりと見て,友だちの良いところをさらに見つけられたようでした。
画像1
画像2

1年生 あじさい読書週間の読み聞かせ

画像1
画像2
 今週は,あじさい読書週間です。今日のパワーアップタイムは,教職員による読聞かせでした。1年1組には,6年生の先生が来てくださり,『じゅげむ』を読んでくださいました。先生の味のある読み聞かせに,「寄席みたい!」と,興奮気味の子もいました。
 みんなでじゅげむの名前を読んだりして,お話の世界に入り込んでいました。

1年生 あじさい読書週間の読み聞かせ

画像1
画像2
 今週は,あじさい読書週間です。今日のパワーアップタイムは,教職員による読み聞かせでした。1年2組には,2年生の先生が来てくださり,『あおくんときいろちゃん』を読んでくださいました。優しく語り掛けるような先生の声に,子どもたちはうっとり聞き入っていました。
 あじさい読書週間は明日までですが,これからも本に親しむことができる1年生を目指します。

1年生 算数科 計算カード

画像1
画像2
 算数科の『たしざん(1)』の学習で,計算カードを使った練習に入りました。初めて見る計算カードに,子どもたちは興味津々でした。中には,「お兄ちゃんが使ってた!」と,ご家庭での練習の様子を覚えているお子さんもいました。
 宿題として毎日取り組むようになるのは,来週からですが,今日から連絡ぶくろに入れて持ち帰っています。自主的に練習したいと言っているお子さんもいましたので,ご家庭で励ましてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp