京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:80
総数:264321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

1年生 算数科 いろいろ なかたち

画像1
画像2
画像3
 算数科では,今日から『いろいろな かたち』の学習に入りました。家庭から持ってきてもらった箱を,仲間分けするところからスタートしました。
 「これとこれは,同じ仲間やと思う!」と友だちと話したり,「カレーの箱は,全部同じ形じゃないかな。」と予想したり,力を合わせて活動に取り組むことができました。明日も引き続き,いろいろなかたちの学習を進めていきます。

1年生 生活科 しぜんとふれあおう

画像1
画像2
画像3
 今日は生活科の学習で,学校近くの三ノ宮公園へ自然見つけに行きました。道を渡るときは,安全に気を付けて渡っていきました。
 公園では,限られた時間の中ででしたが,たくさんの発見をしてくれました。子どもたちが見つけたものの写真を掲載します。おうちで,「何を見つけたの。」「これは何。」と,お子さんに聞いてみてください。

1年生 生活科 しぜんとなかよし

画像1
画像2
画像3
 公園で見つけたものです。

1年生 生活科 しぜんとなかよし

画像1
画像2
画像3
 公園で見つけたものです。

1年生 そうじ

画像1
 今日のそうじでは,6年生のお兄さん・お姉さんに,ぞうきん絞りのコツを教えていただきました。まだまだぞうきんをうまく絞ることができず,廊下を濡らしてしまう1年生。お兄さん・お姉さんたちの力を借りて,成長していきましょう。

1年生 生活科 あさがおの支柱を立てました

画像1
画像2
 暑い日差しにもまけず,ぐんぐん成長しているあさがお。つるが伸び始めたので,支柱を立てました。そして,追肥もしました。「葉っぱが大きくなってたよ。」,「先っぽに,花みたいなのがついてたよ。」と,毎朝の水やりの時にも観察を欠かさない子どもたち。
 美しい花を咲かせるまで,しっかりとお世話をしていきます。

1年生 算数「いくつといくつ」

朝,登校してきたら「いくつといくつ」で学習した,10はいくつといくつでできているかを練習してから教室に入ります。
10がいくつといくつでできているか,ご家庭でもクイズにするなどして,練習をしてみてください。
画像1

1年生 図書館の学習

画像1
画像2
 今日は,図書館へ行きました。司書の先生に,『おだんごころころ』というお話を読んでいただきました。日本の昔ばばしですが,主人公の男の子がうっかりしてしまうミスがとてもかわいくて,思わずくすっと笑ってしまいました。
 本を返すこと,借りることもしっかりできるようになり,司書の先生に「とても上手に言えましたね。」と,ほめていただきました。

1年生 そうじ

画像1
画像2
 いつもは,6年生のお兄さん・お姉さんがお手伝いに来てくれる掃除ですが,昨日・今日は修学旅行に行っているので,1年生だけで掃除をしました。
 1年生だけでできるかな・・・と心配していましたが,自分たちで声をかけあって掃除をする姿が見られました。いつもは,お兄さんたちが「1列目どうぞ。」と,机を運ぶタイミングを言ってくれますが,今日は,自分たちでしっかり言えました。金曜の掃除では,成長した姿を6年生に見せたいと思います!!

1年生 図書室へ行こう

図書室の学習がありました。
今日の読み聞かせは「トマトさん」です。
夏においしい野菜のトマトのお話,どんなお話だったかまたお家でも聞いてみてください。

本の貸し借りもスムーズになっています。
しっかりと先生の目を見てあいさつができています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp