京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:52
総数:262198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

ふゆとなかよし

 だるま落としや,けん玉でも遊びました。
画像1
画像2
画像3

ふゆとなかよし (1)

 生活科の「ふゆとなかよし」の学習で,冬の遊びをしました。
羽子板で遊ぶのは,初めてという子が多く,なかなか難しかったようですが,とても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

大繩に挑戦☆

 体育の学習の時間に、大縄跳びをしました。子ども達は「上手に跳べないかも。」と不安そうでしたが,縄に入るタイミングや跳ぶ場所を確かめた後,大繩に挑戦していました。「勇気を出して縄に入ったら,跳べたよ!」「ななめに走って入ると上手に跳べるよ!」と,練習をしているうちにコツをつかんで,楽しく取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐみんな2年生 (2)

 自分達で発表の言葉を考えたり動きを付けたり,工夫しながら頑張っています。2月の半ばに,友達同士で発表し合う予定です。お家でも,子どもたちの頑張りを聞いていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

もうすぐみんな2年生 (1)

生活科で「もうすぐみんな2年生」の学習が進んでいます。単元の始めに,みんなで出来るようになったことや頑張ったことを振り返りました。子どもたちは「今ではすらすら音読ができるようになったよ!」「足し算も引き算もたくさん練習したから,得意になったよ!」と笑顔で話してくれていました。先週から,「音読」「漢字」「計算」「マット」の4つのグループに分かれて,自分が出来るようになったことを発表するために,練習をしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp