京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up147
昨日:68
総数:263351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

お気に入りの音☆

 音楽科で,トライアングルやすず,タンブリンを鳴らし,お気に入りの音を見つける学習をしました。今週は,歌と一緒に鳴らしました。,トライアングルを響かせて鳴らしたり,すずを優しく振ってみたり,タンブリンの端のところを打ってみたりと,子ども達は工夫しながら素敵な音を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

図工展 その3

 「2年生になったら,ぼくもこんな作品を作りたいな。」と
来年を楽しみにしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

図工展 その2

 友達の作品を見て,「細かいところまで,丁寧に作ってあるね。」
「ちょうちょの羽の模様がきれいだよ!」と良いところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

図工展 その1

 今日は図工展で,作品を鑑賞しました。
他学年の素敵な作品が展示してあり,子ども達は「うわぁ!すごい!
いっぱい絵がある!」と驚いていました。

画像1
画像2
画像3

いっしょにおさんぽ♪その2

粘土をくっ付けたり指でつまみ出したり,ヘラで線を付けたりと細かいところまで丁寧に作り,素敵な作品ができました。
画像1
画像2

いっしょにおさんぽ♪その1

 図画工作科で「いっしょにおさんぽ」を学習しました。どこでだれと散歩をしているかを想像して,作りました。子ども達は「雪がいっぱいの世界で,ペンギンとお散歩しているところにしよう!「公園で猫とお散歩しているところがいいかな!」と楽しそうに話しながら取り組んでいました。
画像1
画像2

冬をたくさん見つけました。

 生活科で「ふゆとともだち」を学習しています。14日(木)には,学校内を探検して冬を探しました。「木の葉っぱが全然無いよ!」「息を吐くと白くなるね。」「風が冷たい!」など,子ども達は冬をたくさん見つけていました。来週からは,冬ならではの遊びをする予定です。
画像1
画像2
画像3

体育頑張っています。

毎日寒い日が続きますが,子ども達は元気いっぱいに体育の学習を頑張っています。「なわとび」では,前跳びや後ろ跳びだけでなく,かけ足跳びや交差跳び,二重跳びなど色々な跳び方に挑戦しました。友達同士でコツを教え合ったり,跳ぶ回数を競ったりして,楽しく活動していました。「ゆっくりかけあし」では,途中で歩かないようにペースを考えて走りました。「3周目でしんどくなったけれど,頑張ったよ。」「リズム良く走ると良いよ。」など,工夫しながら諦めずに最後まで走り切っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp