京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up157
昨日:52
総数:262353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

繰り下がりのひき算,頑張っています。

 算数で「ひきざん(2)」の学習をしています。
何度も何度も,計算カードを使って練習をしています。
2人組みで問題を出し合ったり,3人組でカード取りをしたりと
楽しみながら学習しています。
そろそろ,計算マスターになれたでしょうか?

画像1
画像2
画像3

鉄棒を練習しています!

 
 体育で「てつぼうあそび」を学習しています。自分ができる技を練習した後,色々な技に挑戦しています。久しぶりに鉄棒をする子や,回るのが怖いという子もいましたが,頑張って練習をしています。楽しみながら,少しずつ体の使い方を知ることができればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

秋見つけをしました☆ その2

 今週は宮の森公園へ行く予定でしたが,雨の為行くことができず,
来週の火曜日に延期になりました。
宮の森公園では,どんな秋が見つかるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋見つけをしました☆ その1

13日の金曜日に,三ノ宮公園へ行きました。
「真っ赤な葉っぱを見つけたよ!」「カエデの実はチクチクするね。」
「この葉っぱは,ぼくの顔より大きいよ。」と,子ども達は楽しみながら
秋を見つけていました。

画像1
画像2
画像3

友達の好きな事は何かな?

 国語で「ともだちのこと、しらせたいな」を学習しています。お友達の今一番好きな事について,詳しく聞きました。「え!○○さんは,ジェイボードが好きなんだね!」「□□さんは,鉄棒で逆上がりができるの!」と,お友達について知らないことがたくさんあったようでした。今週,お友達に聞いたことをまとめて,来週の自由参観日に発表する予定です。
画像1
画像2

ぺったんコロコロ♪

図工で「ぺったんコロコロ」を学習しました。ローラーを使ってコロコロと線を描いたり,カップや筒でぺったんと形を写したりしました。「段ボールのでこぼこを写したら,しましま模様ができたよ!」「カップの形を写したら,雪だるまができたよ!」など,どの子もとても楽しみながら,活動していました。
画像1
画像2
画像3

でこぼこはっけん!

図工で「でこぼこはっけん」を学習しました。教室だけでなく,廊下の壁や床のタイル,自分のお便り袋など,色々な場所のでこぼこを発見していました。
画像1
画像2
画像3

秋を見つけよう!

生活科で「あきをみつけよう」を学習しています。
学校の中で秋を探してみると…
「黄色のきれいな葉っぱがあったよ!」「赤い実がたくさんある!」
「カエデの葉っぱとイチョウの葉っぱを拾ったよ!」と
たくさんの秋を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

モンタナ先生と英語に親しもう★

 外国語の時間に,モンタナ先生と英語に親しみました。本を読んでもらったり,一緒に歌を歌ったりして楽しみました。最後には,ハロウィンについてお話を聞きました。子どもたちは,興味津々で聞いていました。
画像1

体育発表会,頑張りました!その2

 50メートル走では,力いっぱい最後まで走り切っていました。「ジャンプジャンプでやってみよう」の入場では,元気いっぱいに踊りました。二人組リレーでは,協力してジャンプしたり,走ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp