京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:164
総数:263570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

はじめての祥豊ワールド その1

1年生にとって初めての祥豊ワールドでした。
たてわりグループのお兄さんお姉さんと一緒に各学級の出し物をまわりました。
画像1
画像2

コロコロゆらりん

自由参観で作った,コロコロゆらりんの作品を鑑賞し合いました。

実際に友達の作品を動かしながら,作品のおもしろさに気づいたり,友達の作品カードに書かれている内容から友達がどんな思いで作品を作ったのかに気づいたりしていました。
画像1
画像2
画像3

英語クラブの読み聞かせ

画像1
画像2
英語クラブのお兄さんやお姉さんが中間休みに読み聞かせに来てくれました。
1組は「かぐやひめ」,2組は「ももたろう」のお話を英語で読んでくれました。
知っているお話も,英語で聞くと新鮮で,子ども達も興味津々でした。

ランチルーム

画像1
画像2
食に関する指導がありました。今回のめあては,
「ぎゅうにゅうのひみつをしろう」でした。
毎日給食に牛乳が出るのはどうしてなのか,絵本を通して学びました。

教室で学習した後は,ランチルームでの給食です。
みんなで楽しみながら給食をいただきました。

体育 とびくらべ

画像1
画像2
体育のとびくらべの学習では,フープを使ってリズムよく跳んだり,長い距離を跳んだりしました。
スピードを出すとフープから出てしまったり,止まってしまうと次にうつりにくかったり…頭と体を使いながら楽しみました。

くじらぐもにのりたい!

体育の時間,くじらぐものような大きな雲はないくらいの秋晴れの空でしたが,くじらぐもを見つけたときのために大きな声で

「天までとどけ,一,二,三。」

の練習をしました。
画像1

国語 くじらぐも

画像1
画像2
運動会も終わり,また一つ成長した子どもたちです。
国語の教科書も下に入り,「くじらぐも」の学習がはじまりました。
子ども達は,お友だちとすきな場面を話し合いながら,お話の世界に引き込まれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp