京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:170
総数:265767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

おおきくなあれ わたしのあさがお

火曜日の学習で種をまいたアサガオの水やりをがんばっています。
朝の用意をしたら早速外へ。
帰る時には,「芽が出てるかなあ」とまたのぞきに行く姿もありました。
しっかりお世話をしてきれいな花を咲かせてほしいと思います。
画像1画像2

国語「あさのおひさま」

国語「あさのおひさま」の学習で言葉に合わせた動きを考えました。
友だちとアイディアを出して考え,実際に音読に合わせて体を動かしました。

17日から音読の宿題が始まります。
ぜひお家でも見てください。
画像1画像2

おおきくなあれ わたしのはな

生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,アサガオの種をまきました。
自分達で土にひりょうを混ぜ,ふわふわの土のベッドを作り,種をまき,最初の水やりをしました。
明日から,自分たちで水やりをして育てていきます。
画像1画像2

交通安全教室 その3

最後に,交通標識の意味も教えていただきました。
これから6年間,安全に登下校するために今日学んだことを忘れず,日々の生活に生かしてほしいと思います。
とても天気がよく,汗ばむほどのお天気でしたが,みんなよく頑張りました。
画像1

交通安全教室 その2

お話を聞いた後は,実際に東門を出たところの横断歩道を渡りました。
信号が青になっていても,必ず自分たちの目で確認し,信号のないところでは,より一層確認を行い,わたりました。
画像1画像2

交通安全教室 その1

南警察署の方と,見守り隊の方にご協力いただき,交通安全教室がありました。
まずは,南警察署の方から交通ルールについてのお話しを聞きました。
みんな一生懸命聞いていました。
画像1画像2

チョキチョキかざり

図画工作「チョキチョキかざり」の学習で,折り紙を折ったり切ったりして飾りを作りました。
完成した作品は6月2日の日曜参観で,ぜひご覧ください。
画像1画像2

避難訓練(火災)

はじめての避難訓練がありました。
教室で「お・は・し・も・て」をしっかり確認し,落ち着いて運動場に避難することができていました。
画像1

6年生と遊びました

画像1画像2
6年生が中間休みに遊びに迎えに来てくれました。
1年生のやりたい遊びに合わせて,上手に遊んでくれています。

中間休み

画像1
中間休み,6年生に遊びに連れて行ってもらいました。
運動場で走り回る1年生と,それを見守る6年生。
元気いっぱいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp