京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:32
総数:187572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

1月26日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー

大人気のメニューでした。
ミートソースは,給食室で手作りしたものです。
牛ひき肉・たまねぎ・にんじんを炒めて,水・トマトケチャップ・トマトピューレ・小麦粉・ウスターソース・塩・こしょうを入れ,じっくりと煮て作りました。
もっと食べたい!また給食に出して!という声がたくさんありました。

1月21日(木)の給食 〜なごみ献立〜

画像1画像2画像3
今日は1月のなごみ献立でした。
・麦ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁

今日はお正月料理でした。

「煮しめ」は,いろいろな具材を一つの鍋で煮て作ることから「みんながなかよくすごせますように」という願いが込められています。

「ごまめ」は田作りともよばれ,昔すぼし(いわし)を肥料にしてまくと米がたくさんとれたことから,豊作の願いが込められています。

「京風みそ汁」は,京都のお雑煮の特徴である白みそを使ったおみそ汁でした。

お正月料理に込められた願いを知りながら,あじわって食べることができました。

1月18日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ

「揚げ里いものあんかけ」は教室で「揚げ里いも」に「そぼろあん」をかけていただきました。
「揚げ里いも」は,こんぶのだしとみりん,しょうゆで下味をつけておいた里芋に米粉をまぶして油で揚げました。
「そぼろあん」は,鶏ひき肉を炒めて,かつおぶしでとっただし汁をみりん,しょうゆで味つけしました。

里いもがもちもちでおいしかったととても好評でした。

1月14日(木)の給食 〜正月料理「黒豆」〜

画像1画像2
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・だいこん葉のごまいため
・黒豆

黒豆は,正月料理です。
「まめ」という言葉には「まじめ」や「健康」という意味があり,「今年一年まめ(まじめ)にはたらき,まめ(健康)に暮らせますように」という願いをこめて,お正月に食べます。

給食の黒豆は,朝から給食室でたいて作りました。
少し苦手な子も多かったようですが,苦手な子もがんばって食べているようすがみられました。
あまくておいしい,あんこみたいと言っている子もいました。

今後も1月の給食にはいろんな正月料理が登場します。

1月8日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・みそ汁

今日から3学期の給食が始まりました。
今日は久しぶりの給食でしたが,みんなしっかりと食べていました。
特にとりそぼろ丼は大人気でした。

毎日寒い日が続きますが,風邪やウイルスに負けないためにも,
しっかりと食べて元気な体をつくりましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp