京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:29
総数:188290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

給食レシピ〜牛肉とひじきのいため煮〜

画像1
 給食メニュー「牛肉とひじきのいため煮」の作り方を紹介します。
 ぜひおうちで作ってみてください。

〜牛肉とひじきのいため煮〜
【材料】(4人分)
牛肉 140g
乾燥ひじき 12g
にんじん 40g
サラダ油 小さじ1弱
三温糖 大さじ1
みりん 小さじ1/2
こいくちしょうゆ 小さじ2と1/2

【作り方】
1.ひじきは水洗いして水でもどした後,さらによく洗いざるにあげる。
2.にんじんはたんざく切りにする。
3.なべに油を入れてなじませ,肉をじゅうぶんに炒め,肉の色が変われば,にんじん・ひじきの順に加えて炒める。
4.3に水(80cc)を入れ,半量の三温糖としょうゆ,みりんを加えて煮る。
5.にんじんがやわらかくなれば,残りの三温糖としょうゆを加えて煮ふくめる。

給食レシピ〜ツナサンド〜

画像1
 給食メニュー「ツナサンド」の作り方を紹介します。
 給食ではコッペパンにはさんで食べますが,食パンにのせたり,サンドイッチにしたりしてもおいしいです。ぜひ作ってみてください。

〜ツナサンド(具)〜
【材料】(4人分)
まぐろ油漬(ツナ缶) 60g
たまねぎ 20g(1/8個)
キャベツ 160g
サラダ油 小さじ1/2
塩・こしょう 少々
マヨネーズ 適量

【作り方】
1.キャベツはせん切り,たまねぎはみじん切りにする。
2.まぐろ油漬(ツナ)は軽く油を切り,ほぐす。
3.キャベツを蒸す。
4.なべに油を入れてなじませ,たまねぎ・キャベツの順に炒め,まぐろ油漬(ツナ)を入れてさらに炒める。
5.4に,塩・こしょうで調味して仕上げる。
6.お好みでマヨネーズをかけて混ぜる。

*パンにのせたりはさんだりして食べてください。


給食レシピ〜かきたま汁〜

画像1
 給食の人気メニュー「かきたま汁」の作り方を紹介します。
 ぜひおうちで作ってみてください。
 だしのとり方ものせていますので,参考にしてください。

〜かきたま汁〜
【材料】(4人分)
卵 160g(3個)
とうふ 100g(約1/3丁)
ほうれん草 100g(約1/4束)
塩 小さじ1/3
うすくちしょうゆ 大さじ1強

片くり粉 小さじ1強
水(片くり粉用) 大さじ1

けずりぶし 3g
だし昆布 3g
水(だし用) 600cc

【作り方】
1.だし昆布とけずりぶしでだしをとる。
*だしのとり方は下にのせています。
2.ほうれん草は流水で洗い,熱湯でゆがき,冷水にとって水気をしぼり2cmくらいに切る。
3.とうふはさいの目切りにする。
4.だし汁(520cc)に塩・しょうゆを加えて調味し,とうふを入れて火を通す。
*だしの味をみて,塩としょうゆの量は調節してください。
5.卵を割り,黄身と白身をしっかりほぐしておく。
6.4に水どきの片くり粉を加え,沸とうしたら,だしをかき混ぜながら卵を細く流し込む。
*卵を一気に流し込んだり,だしが沸とうしていないところへ卵を流し込むと,温度が一気に下がり,だし汁がにごってしまうので注意しましょう。
7.最後にほうれん草を加えてできあがり。

【だしのとり方】
1.だし昆布は,かたくしぼったふきんなどでふき,分量の水につけておく。
2.30分たったら,そのままごく弱い火にかけ,なべの底から小さな泡が出てきたら昆布を取り出す。
*昆布は60度くらいの温度でいちばん,うま味成分「グルタミン酸」が出てきます。
*そのまま煮てしまうと,ぬめりやくさみが出てくるので注意!
3.昆布を取り出したら,沸とうさせ,けずりぶしを入れて火を止める。
4.けずりぶしがなべの底にしずめば,ざるやキッチンペーパーなどでこす。
*けずりぶしをしぼらないようにしましょう。雑味が出てしまいます。

給食レシピ〜豚肉のケチャップ煮〜

画像1
 給食定番メニュー「豚肉のケチャップ煮」の作り方を紹介します。
 ぜひおうちで作ってみてください。

〜豚肉のケチャップ煮〜
【材料】(4人分)
豚肉 140g
じゃがいも 240g
サラダ油 小さじ1
さとう 大さじ1/2
トマトケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1

【作り方】
1.じゃがいもはさいの目切りにして、水にさらす。
2.さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・水(20cc)を合わせて調味液を作る。
3.じゃがいもを蒸す。
4.なべに油を入れてなじませ,肉を十分に炒め,肉の色が変われば,2の調味液を加えて煮,さらにじゃがいもを加えて火を通して仕上げる。

給食レシピ〜かまぼこと小松菜のいためもの〜

画像1
 「かまぼこと小松菜のいためもの」の作り方を紹介します。
 ぜひおうちで作ってみてください。

〜かまぼこと小松菜のいためもの〜
【材料】(4人分)
かまぼこ 40g
小松菜 240g
サラダ油 小さじ1
さとう 少々
洋がらし 少々
うすくちしょうゆ 大さじ1/2

【作り方】
1.小松菜は流水で洗った後ゆで,冷水に放して水気をしぼり2cmくらいに切る。
2.かまぼこは小さめのいちょう切りにする。
3.さとう・しょうゆ・からしを合わせて調味液を作る。
4.なべにサラダ油を入れてなじませ,かまぼこを炒める。
5.さらに小松菜を加えて炒め,3の調味液で調味して仕上げる。


給食レシピ〜豚肉とキャベツのみそいため〜

画像1
 「豚肉とキャベツのみそいため」の作り方を紹介します。
 野菜もしっかりとれますよ。
 ぜひおうちで作ってみてください。

〜豚肉とキャベツのみそいため〜
【材料】(4人分)
豚肉 160g
料理酒 小さじ1
うすくちしょうゆ 小さじ1

しょうが ひとかけ
ごま油 小さじ1
にんじん 60g
キャベツ 160g
たけのこ 40g
干しいたけ 1〜2枚(4g)
しいたけのもどし汁 30cc
(しいたけのもどし汁が足りない場合は水を加えて30ccにする。)
サラダ油 小さじ1/2
赤みそ 大さじ1
さとう 大さじ1/2
料理酒 小さじ1
うすくちしょうゆ 大さじ1/2

【作り方】
1.干しいたけをもどす。(もどし汁は30ccとっておく。)
2.豚肉は料理酒・しょうゆを合わせた中に30分ほどつける。
3.しいたけ・たけのこ・にんじんはせん切り,キャベツは色紙切りにする。
4.しょうがはみじん切りにする。
5.みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけのもどし汁(30cc)を合わせて調味液を作る。
6.なべにごま油を入れてなじませ,豚肉を炒め,さらにしょうがを加えて十分に炒め,肉の色が変われば引き上げる。
7.なべにサラダ油を入れてなじませ,にんじん・たけのこ・しいたけの順に炒める。
8.7がよく炒まれば,キャベツ・豚肉・5の調味液を加えて炒め,仕上げる。

給食レシピ〜ポークビーンズ〜

画像1
 給食の定番メニュー「ポークビーンズ」の作り方を紹介します。
 大豆は,成長期の子どもたちにとって大切なたんぱく質,カルシウム,鉄,ビタミンB1・B2,食物せんいが多く含まれています。
 ぜひおうちでも大豆を食べてください。

〜ポークビーンズ〜
【材料】(4人分)
大豆(乾燥)100g
豚角切肉 100g
たまねぎ 中1個
にんじん 中1/4個
サラダ油 小さじ1
トマトケチャップ 大さじ2
ウスターソース 小さじ2
塩・こしょう 少々
ローリエ 1枚
水 100〜200cc

*ドライパックや水煮の大豆を使う場合は,
大豆200〜230g,水200〜450ccでできます。

【作り方】
1.大豆は洗って,沸騰した湯に30分ほどつけた後,やわらかく煮る。(大豆のゆで汁大さじ1をとっておく。)
2.にんじん・たまねぎはさいの目切りにする。
3.なべを熱し,油を入れてなじませ,肉を十分に炒め,肉の色が変われば塩・こしょうをし,たまねぎ・にんじんの順に炒める。
4.3に水と大豆のゆで汁(大さじ1)・ローリエを加えて煮,ほとんどやわらかくなれば,ゆで汁をきった大豆を加えてさらに煮る。
5.野菜がやわらかくなったら,ローリエを取り出してトマトケチャップ・ウスターソースを加えて煮つめるように煮,塩こしょうで味を整え仕上げる。


給食レシピ〜プリプリ中華いため〜

画像1
 給食大人気メニュー「プリプリ中華いため」の作り方を紹介します。
 ぜひおうちで作ってみてください。
 *写真はピーマン入りです。
 
〜プリプリ中華いため〜
【材料】(4人分)
鶏肉(もも) 140g
ごま油 小さじ1
料理酒 小さじ1
こいくちしょうゆ 大さじ1/2

にんじん 60g(1/4本)
しょうが ひとかけ
にんにく ひとかけ
こんにゃく 160g(2/3枚)
うずら卵(水煮) 120g
たけのこ(水煮) 40g 
干しいたけ 1〜2枚(4g)
しいたけのもどし汁 100cc
(しいたけのもどし汁が足りない場合は水を加えて100ccにする。)
サラダ油 小さじ2
さとう 小さじ2
トウバンジャン 少々
こいくちしょうゆ 大さじ1/2
うすくちしょうゆ 大さじ1/2弱
米酢 小さじ1/2

【作り方】
1.干しいたけをもどす。(もどし汁は100ccとっておく。)
2.鶏肉は一口大の大きさに切り,ごま油・料理酒・しょうゆを合わせた中に30分ほどつける。
3.しいたけ・たけのこ・にんじんはいちょう切りにする。
4.こんにゃくは0.5cm厚さの色紙切りにし,ゆでる。
5.しょうが・にんにくはみじん切りにする。
6.なべに,しょうが・にんにくとサラダ油を入れて火をつけ,弱火でゆっくりと炒め,にんにくが色づきはじめたら,肉を十分に炒め,肉の色が変われば,にんじん・たけのこ・しいたけの順に加えて炒める。
7.6が炒まれば,こんにゃく・うずら卵を加えて炒め,さとう・トウバンジャン・しょうゆ・しいたけのもどし汁(100cc)で調味する。
8.全体に火が通れば,最後に酢を加えて仕上げる。

給食レシピ〜じゃがいものピリカラいため〜

画像1
 春においしいじゃがいもを使った「じゃがいものピリカラいため」の作り方を紹介します。
 ぜひおうちで作ってみてください。

〜じゃがいものピリカラいため〜
【材料】(4人分)
じゃがいも 200g
にんじん 20g
サラダ油 小さじ1/ 2
みりん 小さじ1弱
トウバンジャン 少々
塩 少々
うすくちしょうゆ 小さじ2弱
酢 小さじ1弱

【作り方】
1.にんじんはせん切りにする。
2.じゃがいもはせん切りにし,水にさらす。
3.みりん・トウバンジャン・塩・しょうゆ・酢を合わせて調味液を作る。
4.フライパンに油を入れ,にんじんを炒める。
5.別の鍋にたっぷりの湯で,じゃがいもを歯ごたえが残る程度にさっとゆでる。
6.4にゆで汁をきったじゃがいもを加えて炒め,調味液を加えて仕上げる。



給食レシピ〜平天とこんにゃくの煮つけ〜

画像1
 給食人気メニュー「平天とこんにゃくの煮つけ」の作り方です。
 ぜひおうちで作ってみてください。

〜平天とこんにゃくの煮つけ〜
【材料】(4人分)
鶏肉  120g
平天  160g
にんじん  40g
こんにゃく  120g
うずら卵  8個
たけのこ  40g
三温糖  小さじ1と1/2
みりん  小さじ1と1/2
こいくちしょうゆ 小さじ2
        

【作り方】
1.こんにゃくは1cmの厚さに色紙切りにし,ゆでる。
2.たけのこ・にんじんはいちょう切りにする。
3.水(60cc)・三温糖・みりん・しょうゆで煮汁を作り,煮立てば肉を煮る。
4.肉の色が変われば,こんにゃく・たけのこ・にんじんを加えて煮,平天を加えて煮ふくめる。
5.さらにうずら卵を加えて煮ふくめる。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp