京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:37
総数:188448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

12月23日(水)の給食 〜なごみ献立〜

画像1画像2画像3
今日は12月のなごみ献立でした。

・ごはん
・さけの塩こうじあげ
・小松菜とひじきのいためもの
・京野菜のみそ汁

「さけの塩こうじあげ」は,さけを塩こうじにつけこみ,油で揚げました。
塩こうじは,「こうじ」に塩と水をまぜこんで発酵させた日本の伝統的な調味料です。

「京野菜のみそ汁」は,冬においしい京野菜の「聖護院大根」「金時にんじん」と,季節の野菜「せり」を使いました。
京都らしい白みそ仕立てで,白みその白が実の色を一層引き立たせ,見た目でも楽しめるみそ汁でした。

今日は2学期最後の給食でした。
明日から冬休みですが,早寝・早起き・朝ごはんで元気にすごしましょう。

12月18日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食は,
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ
・チョコレートケーキ
でした。

今日は,お楽しみ給食で「チョコレートケーキ」がでました。
校長先生が教室まで届けてくださいました。
子どもたちはみんな大喜びで,おいしく食べていたようでした。

12月15日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は,
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ペンネの豆乳クリーム煮
・野菜のスープ煮
でした。

ペンネの豆乳クリーム煮は,鶏肉・たまねぎ・にんじん・ペンネを
豆乳を使った手作りルーで煮込み,パセリを加えて作りました。
子どもたちに大人気でした。

給食時間には雪もちらついており,寒い1日でしたが,
あたたかい給食で心も体も温まったようでした。

〜子どもたちの感想より〜
★野菜のスープ煮が野菜の味がおいしかったです。
 ペンネの豆乳クリーム煮のマカロニがおいしかったです。1−1
★歯でかんだらやわらかくて目でみたらおいしそうで
 この給食はとてもおいしかったです。2−1

11月25日(水)の給食 〜11月のなごみ献立〜

画像1画像2
今日の給食は,11月のなごみ献立でした。

・ごはん
・とりめし(具)
・だいこん葉のごまいため
・さつまいものみそ汁

秋は「実りの秋」「食欲の秋」といって,
いろいろな食べ物がおいしい季節です。
今日は秋が旬の「ごぼう」と「さつまいも」を使いました。

旬の食べ物をあじわいながら,おいしく食べていたようでした。

11月18日(水)の給食 〜給食感謝〜

画像1画像2画像3
今日の給食は,給食感謝の行事献立でした。

・ごはん
・牛乳
・トンカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

トンカツは,給食室で1まい1まい衣をつけて手作りしました。
トンカツのソースも,さとう,トマトケチャップ,トマトピューレ,
ウスターソース,洋がらしを合わせて給食室で作りました。

毎日給食を作ってくださっている給食調理員さんに
ありがとうの気持ちを込めて,感謝の気持ちでいただきました。

10月19日(月)和(なごみ)献立

画像1画像2
今日は,10月の和(なごみ)献立でした。
・麦ごはん
・豚肉とれんこんの煮つけ
・小松菜とゆばの煮びたし
・五色のすまし汁
・しばづけ

旬の「れんこん」や,京都で昔から食べられてきた「ゆば」などをつかった献立でした。

五色のすまし汁には,
赤:にんじん,黄:えのきだけ,緑:青ねぎ,白:とうふ,黒:わかめの
5つの色の食材をつかいました。

しばづけは,京都の「三大つけもの」の一つです。
しばづけのにおいをかいで「すごいにおいがする!」と言っている子や,
しばづけを食べて「すっぱいけどごはんがすすむ!」と言っている子がいました。

和(なごみ)献立をあじわって食べていました。

9月30日(水)の給食 〜月見献立〜

画像1画像2
今日の給食は,月見献立でした。

・ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・すまし汁

明日,10月1日は月見(十五夜)です。
「中秋の名月」ともいい,月がきれいに見えます。
十五夜には,すすきをかざり,だんごや里いもなどをおそなえして,
秋の収穫に感謝します。

今日は1日早いですが,月見にちなんで
「里いもの煮つけ」を食べました。
だしの味がしみこんでいておいしくいただきました。

明日はきれいな月が見られるといいですね。

9月18日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日は,9月の和(なごみ)献立でした。

・ごはん
・牛乳
・こぎつねちらし(具)
・だいこん葉のいためもの
・とうがんのくずひき
・おはぎ

季節の食材「とうがん」と季節の和菓子「おはぎ」を使った献立で,
季節を感じながらいただきました。

9月11日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・かみなりこんにゃく
・赤だし        でした。

夏野菜のかきあげには,ちくわ,にんじん,夏野菜のゴーヤとかぼちゃを使いました。
ゴーヤの苦味成分には,食欲を増やす効果があり,夏バテ防止にぴったりの野菜です。
ゴーヤが苦手な子もがんばって食べたよと教えてくれました。
夏野菜を食べて暑さに負けず元気に過ごせるといいですね。

8月27日(木)の給食

画像1画像2
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・えだ豆
・キャベツのすまし汁  でした。

今日から2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食をみんなあじわって食べているようでした。

給食でも感染症予防のため,さまざまな対策をしています。
2学期もマナーを守って,おいしく安全に給食をいただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp