京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:149
総数:594795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

『明日への扉』5月号

令和元年も道徳通信『明日への扉』を発行いたします。
5月号は,配布文書をご覧ください。
『明日への扉』5月号

道徳の授業の様子2

3年生は「自分の生活習慣を見直す」というテーマで考えを深めました。教材は,中3のある生徒が部活動を引退してもなかなか気持ちの切り替えができず,焦燥感こそあるものの,勉強に身が入らない・・・というもの。みなさん自身のことに置き換えて,改善したい生活習慣について考え,意見の交流もできていました。こうしたい!と考えていても,実際に行動に移すのは簡単ではありません。そんな時こそ,仲間や先生たちに相談してみてはどうでしょうか。同じ悩みを抱えている仲間がそばにいて,一緒に改善策を見つけ出せるかもしれませんよ。
画像1
画像2

道徳の授業の様子1

4時間目は道徳の授業でした。1年生はアセスメントシートを配布,みなさんが何について深く考えられているのか,まだあまり考えられていないことは何なのかを調査しました。結果を参考にして,みなさんの心を今以上に,さらにふかふかの状態にできたらと考えています。2年生は7月に実施するチャレンジ体験に向けて,礼儀の大切さについて考える授業でした。「あいさつは あとからしても ただの返事」です。先手必勝です。今日の授業で考えたことをチャレンジ体験で生かしてください。
画像1
画像2

道徳の授業の様子

10日間というたいへん長い連休明けの最初の日でしたので,なんとなくエンジンがかかりづらそうな人もいたように思います。そんな中でしたが,4時間目にはしっかりと道徳の授業が行われていました。1年生は,体育大会の大縄跳びを題材にした教材。縄跳びが苦手な仲間に応援係をしてもらうのか,なんとかして一緒に跳ぶのか・・・。たくさん考え,仲間との意見の交流を通して考えを深めている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp