京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:104
総数:591094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

2年生 学年道徳の様子

4時間目は,2学期の最後の道徳の授業がありました。今日は2年生で,後藤先生による学年道徳を実施。夏のチャレンジ体験を振り返って「本気とは」何かを考えました。チャレンジ体験にどれだけ本気で取り組めたのかを思い出した後は,タレントさんの職業体験の苦労がわかる動画を視聴。大人もいつも本気で頑張っていることを感じてもらえたでしょうか。校長先生や教頭先生,主に学年の先生方からの「本気」についてのメッセージビデオも視聴しましたが,とても盛り上がりましたね。笑ったり,考えたり,語り合ったり・・・50分間では足りないぐらいに充実した時間になりました。
間もなく3年生になる2年生のみなさんは,これから何に本気で取り組むのでしょうか。「本気とは,気が付いたらそうなっていること」との意見が印象的でした。みなさんの本気の姿がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業の様子

画像1画像2
今日の道徳の時間,2年生で面白い活動を取り入れていました。「リフレーミング」という方法で,本人が書いた自分の弱点(短所)を,クラスの仲間が角度を変えて見ることで,長所に変えて伝えるというものです。最初は少し難しそうでしたが,慣れてくると上手に変換することができていました。「集中力が保てない」→「いろんなことに気づくことができる」「テストの点数を上げられない」→「これからたくさん吸収できる余力がある」など。仲間の魔法でプラスに変化して出来上がったカードを,少し恥ずかしそうに確認する姿も良かったですよ。

『明日への扉』12月

道徳通信『明日への扉』12月号を発行いたしました。
配布文書をご覧ください。
道徳通信『明日への扉』12月号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp