京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up146
昨日:312
総数:823228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(金)9:50〜11:15ごろ、学校祭「中学部・高等部」体育の部を開催します 会場は、「ミズノスポーツプラザ京都伏見」です 中・高等部の保護者さま、ぜひご参観ください!

10月28日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○豚肉と高野どうふの炒め物
○ほうれん草のナムル
○にらたまスープ
○いりじゃこ(中高等部のみ)でした。

今日は「にらたまスープ」の「にら」の食材紹介をします。
鮮度のいいにらは,茎はしっかり弾力があり,葉は鮮やかな緑色でつやがあり,葉先がしっかりして,肉厚で幅が広いです。
緑色の葉にらの他に,花にら,黄にらなどがあります。
今日の給食では,「にらたまスープ」に「葉にら」を使用しています。

クイズの答え・・・2:大豆

10月25日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○八宝菜
○大学いも
○もずくスープ でした。

今日は「大学いも」についての献立紹介をします。
大学いもは,秋が旬のさつまいもを使っています。
油で揚げたさつまいもに,砂糖と水を煮詰めて,甘い蜜をからめて,最後に黒ゴマを加えて作りました。さつまいもの優しい甘さがおいしかったです。

クイズの答え・・・1:さつまいも

10月26日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○あげたま煮
○大根葉とひき肉の炒め物
○ふのみそ汁  でした。

今日は「ふ」について紹介します。
やさしい食感の「ふ」は小麦粉に水を加えて練り,でんぷんを洗い流して,焼いたり煮たりして作られています。私たちの体の熱や力のもとになる強い味方です。いろいろな食材のうま味をすって,おいしくなった「ふ」を味わって食べていました。

クイズの答え・・・3:洋からし

10月20日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○鶏肉のおろしポン酢和え
○小松菜のおかか煮
○里芋のごまみそ煮
○わかめのすまし汁 でした。

今日は「里芋」についての紹介をします。
「里芋」は日本で古くから食べられている芋です。
山芋が山に自然にできる芋なのに対して,里の畑で作るいもなので「里」の芋とと呼ばれてことが,名前の由来になったといわれています。秋から冬にかけてが旬です。
今日は旬の里芋をだし汁,三温糖,しょうゆ,みそで煮含め,仕上げにごまを加えて作りました。

クイズの答え・・・さといも

10月19日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○バターうずまきパン
○牛乳
○とうふのミートグラタン
○ほうれん草のソテー
○オニオンスープ でした。

今日は「とうふのミートグラタン」の献立紹介です。
豚肉・にんにく・たまねぎ・マッシュルーム・ホールトマト・チーズを煮込んで作ったミートソースと,とうふを混ぜて作りました。
グラタンはフランス生まれの料理で,オーブンなどで表面を少し焦がして作る料理のことを言います。

クイズの答え・・・3:フランス

10月12日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○たちうおのピリ辛みそ焼き
○小松菜とひじきの炒めもの
○すまし汁   でした。

10月の給食目標は「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。
食べ物は,体の中でいろいろな働きをします。そのおもな働きによって,3つのグループに分けられます。丈夫な体を作るためには,3つのグループの食べ物をかたよらないように組み合わせて食べることが大切です。給食では,必ず3つのグループがそろうように考えます。家の食事もそろうようにしましょう。

クイズの答え・・・2:ひじき

10月6日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○豚肉のみそバター炒め
○ひじきとれんこんの炒め煮
○かまぼこのすまし汁  でした。

今日は「豚肉のみそバター炒め」の献立紹介をします。
豚肉・たまねぎ・キャベツ・にんじんが入っています。味付けには,みそ・砂糖・みりん・しょうゆ・バターを使っている,ごはんが進むおかずです。疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

クイズの答え・・・2:牛乳

10月5日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○黒糖コッペパン
○牛乳
○大豆と鶏肉のトマト煮
○ごぼうのサラダ
○ほうれん草とベーコンのスープ  でした。


今日はスープに入っている「ベーコン」について紹介します。
ベーコンは肉を加工して作るのですが,何の肉を加工して作っているか知っていますか?
豚肉を加工して作ります。ハムもソーセージも豚肉を加工した食品です。
生の肉より長く保存することができますが,加工するときに塩づけにしているので,塩分のとりすぎには気をつけたい食品です。

クイズの答え・・・ごぼう

10月4日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○プルコギ
○ナムル
○豆腐と青菜のスープ
○なめたけ煮(中高のみ)でした。

今日はプルコギの献立紹介をします。
プルコギは,韓国・朝鮮の料理です。「プル」は「火」,「コギ」は「肉」のことを言います。砂糖やしょうゆなどの甘辛く味付けした料理で,「朝鮮半島のすきやき」と呼ばれることもあります。鍋の中央部分が盛り上がった「プルコギパン」という鍋で,肉と野菜に味がしっかりつくように作るそうです。
給食では,豚肉にたまねぎ,にら,赤ピーマンなどを入れて作りました。

クイズの答え・・・3:ぶた肉

10月1日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○ホキのチーズフライ
○キャベツのソテー
○ポトフ  でした。

今日は「ホキのチーズフライ」を紹介します。
ホキはたらの仲間で,大きさは1メートルくらいです。白身の魚の味で淡泊で,加熱しても身が縮まないことから,フライやバター焼き等にします。
給食の「ホキのチーズフライ」では,下味をつけたホキに,小麦粉・パン粉をつけ,上から粉チーズをかけて,オーブンで焼いて作りました。

クイズの答え・・・2:フランス
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp