京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:272
総数:825211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月27日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ジャージャー麺
○牛乳
○じゃがいもと三度豆の炒め物
○スープ
○ヨーグルト(中高のみ)でした。

今日は「ジャージャー麺」についての紹介をします。
細かく切った豚肉と豆みそ,テンメンジャンを炒めて作った肉みそをゆでた麺にのせて食べる中国の料理です。肉みその風味をよくするためにしょうがを加え,たまねぎも加えました。肉みその他に,小松菜,にんじん,もやしをごま油で炒め,しょうゆで味付けした具もあります。肉みそ,野菜,麺のそれぞれの味,混ぜた味,いろいろな味を楽しんで食べている様子でした。

クイズの答え・・・1:ジャージャー

9月23日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○鶏肉と厚揚げのカレー炒め
○野菜の五目酢きんぴら
○えのきのすまし汁
○カットコーン(中高のみ)でした。


給食にはよく厚揚げが出てきます。それは,成長期にしっかりとってほしいカルシウムがたくさん含まれているからです。厚揚げを使った献立を楽しんでもらうために,いろいろな食材と合わせ,味付けのバリエーションを増やしています。
今日は暑い日でもしっかり食べられるように,カレー粉や豆板醤を使ってスパイシーに仕上げました。

クイズの答え・・・かぼちゃ

9月22日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○さばの竜田揚げ
○小松菜ともやしのごまあえ
○しそとひじきのふりかけ
○豆乳のみそ汁   でした。

今日は「しそとひじきのふりかけ」についての紹介をします。
作り方は,ひじきを削り節でとっただし汁と,砂糖,みりん,しょうゆで煮て,赤しそふりかけといりごまを加えて作った手作りのふりかけです。骨や歯のもとになるカルシウム,体中に酸素を運ぶ鉄がいっぱいのふりかけです。
赤しそのさわやかな風味,ごまの香ばしい香りを味わってほしいと思います。

9月21日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○いも煮
○大根葉とにんじんのごま油炒め
○かきたま汁
○みかんゼリー   でした。

今日は月見献立について紹介します。
今日は十五夜です。この日の月は,中秋の名月と呼ばれます。お米の稲穂に似ている「すすき」を飾ったり,月のように丸いお団子や里芋などをお供えして,秋の実りに感謝し,豊作を祝います。
今日の給食は,山形県の郷土料理「いも煮」で里芋をいただきます。

クイズの答え・・・1:月見

9月16日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○かれいの煮つけ
○キャベツの土佐酢和え
○かぼちゃの甘がらめ
○なすのみそ汁   でした。

今日は献立紹介で「ごはん」についてです。
体を動かす,考える,集中する,スポーツをする時にはエネルギーがたくさん必要です。そのエネルギーを効率よく補給できるのが「ごはん」です。ごはんは最も早くエネルギーに変わり,体や脳を動かす力となります。ごはんをしっかり食べて,たくさん体を動かしましょう。

クイズの答え・・・なす

9月14日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○たらの野菜あんかけ
○ひじきの煮つけ
○ふのすまし汁
○金時豆の甘煮  でした。

今日は献立紹介で「金時豆の甘煮」についてです。
金時豆はいんげんのなかまです。甘い煮豆や洋風の煮込み料理にもよく使われます。
今日は柔らかくゆでた後,三温糖としょうゆを加えて甘煮にしました。甘く,ほくほくした食感がおいしかったです。

クイズの答え・・・3:たら

9月13日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○豚肉と大豆の中華煮
○たっぷり野菜のビーフン
○ほうれん草のスープ
○いりじゃこ   でした。

今日は「ビーフン」についての紹介です。
ビーフンは,何からできているか知っていますか?
ビーフンの原材料は,お米の粉と水で,漢字で「米粉」と書きます。春雨とよく間違えられますが,春雨の原材料はじゃがいもや豆です。
中国やベトナム,シンガポールなどの国でよく食べられます。
今日はキャベツ・ピーマンと一緒に炒めて作りました。

クイズの答え・・・1:赤

9月10日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○ホキの四川風
○小松菜のナムル
○もずくのスープ でした。

今日は食材紹介で「もずく」についてでした。
もずくは海藻のなかまで,沖縄などの温かい浅い海で育ちます。
他の海藻にくっつくことから「藻付く」という名がついたと言われ,
漢字では「水雲」と書きます。
表面がぬるぬるとした強い粘りのある食感で,このぬるぬるの部分に
体に良い成分が多く含まれています。
今日は,卵が入ったもずくスープにしました。

クイズの答え・・・1:もずく

9月9日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○鶏肉のすき煮
○ひじきと切干大根のあえもの
○かぼちゃとみょうがのみそ汁
○ヨーグルト(中高のみ)  でした。

今日は献立紹介「鶏肉のすき煮」についてです。
甘辛い煮汁で,鶏肉,たまねぎ,ごぼう,豆腐を煮,青ねぎを加えて仕上げています。
今日の鶏肉は,京都府産の地鶏を使っています。よく噛んでお肉の味を味わっていました。あと1回,15日(水)に地鶏を使った「タンドリーチキン」が登場する予定です。

クイズの答え・・・みょうが

9月8日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○味付けコッペパン
○牛乳
○スペイン風オムレツ
○キャベツとにんじんのソテー
○オニオンスープ    でした。

今日は献立紹介で「スペイン風オムレツ」についてです。
オムレツはフランス語で,卵料理のことです。
今はそれぞれの国で独自に進化し,中国のフーヨーハイや日本のオムライスなどがあります。今日の給食のスペイン風オムレツは,豚肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじん・ほうれん草が入った具だくさんのオムレツです。

クイズの答え・・・1:スペイン
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp