京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:341
総数:823746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月10日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○ホキの四川風
○小松菜のナムル
○もずくのスープ でした。

今日は食材紹介で「もずく」についてでした。
もずくは海藻のなかまで,沖縄などの温かい浅い海で育ちます。
他の海藻にくっつくことから「藻付く」という名がついたと言われ,
漢字では「水雲」と書きます。
表面がぬるぬるとした強い粘りのある食感で,このぬるぬるの部分に
体に良い成分が多く含まれています。
今日は,卵が入ったもずくスープにしました。

クイズの答え・・・1:もずく

9月9日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○鶏肉のすき煮
○ひじきと切干大根のあえもの
○かぼちゃとみょうがのみそ汁
○ヨーグルト(中高のみ)  でした。

今日は献立紹介「鶏肉のすき煮」についてです。
甘辛い煮汁で,鶏肉,たまねぎ,ごぼう,豆腐を煮,青ねぎを加えて仕上げています。
今日の鶏肉は,京都府産の地鶏を使っています。よく噛んでお肉の味を味わっていました。あと1回,15日(水)に地鶏を使った「タンドリーチキン」が登場する予定です。

クイズの答え・・・みょうが

9月8日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○味付けコッペパン
○牛乳
○スペイン風オムレツ
○キャベツとにんじんのソテー
○オニオンスープ    でした。

今日は献立紹介で「スペイン風オムレツ」についてです。
オムレツはフランス語で,卵料理のことです。
今はそれぞれの国で独自に進化し,中国のフーヨーハイや日本のオムライスなどがあります。今日の給食のスペイン風オムレツは,豚肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじん・ほうれん草が入った具だくさんのオムレツです。

クイズの答え・・・1:スペイン

9月3日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○赤魚の煮つけ
○小松菜のおかかあえ
○みそ汁     でした。

今日の給食カレンダーは「つめはいつも短く」でした。
つめが長くなればなるほど,つめの間の細菌数が増えていきます。
つめは短く切り,手のひらで指先を洗って,つめの間まで汚れを落としましょう。

クイズの答え・・・2:かつおぶし

9月2日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○チンジャオロース
○ナムル
○中華コーンスープ
○あまから大豆(中高等部のみ) でした。

今日は「チンジャオロース」の紹介をします。
チンジャオロースは漢字で書くと,「青椒肉絲」と書きます。
中国語でチンジャオは「ピーマン」,ローは「肉」,スは「細切り」を意味します。
夏が旬のピーマン,たけのこ,今日は豚肉で作りました。
まだまだ蒸し暑い日が続きますが,夏においしい旬の食材を食べて暑さを乗り越えましょう。

クイズの答え・・・1:中国

9月1日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○じゃがいものそぼろ煮
○ごまず和え
○にゅうめん     でした。

今日の給食カレンダーは「食事の前は手を洗おう」でした。
今日の汁ものは「にゅうめん」でした。セントラルの工場で,削り節と昆布でだしを取ります。そして,呉竹の配膳室でも,昆布でだしを取ります。みそ汁やすまし汁の汁ものは,少しでも「だし」のおいしさを感じてもらえるように,2回だしを取ってもらう方法で作っています。
蒸し暑い日々が続きますが,にゅうめんはさっぱりしていたので,よく食べていたようでよかったです。

クイズの答え・・・3:にゅうめん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp