京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:142
総数:825593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月16日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○あげたま煮
○ひじきの炒り煮
○キャベツのみそ汁      でした。

今日の給食カレンダーは「ひじき」についてでした。
ひじきは海藻の仲間です。
骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」やお腹の調子を整え、便秘の予防に役立つ「食物繊維」がたっぷりと含まれています。
ひじきは「芽ひじき」と「長ひじき」がありますが、給食では「芽ひじき」を使っています。

クイズの答えは・・・2:油揚げ

6月15日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○しょうゆラーメン
○牛乳
○いかのカレー揚げ
○大根葉とにんじんのごま油炒め
○ヨーグルト          でした。

今日の給食カレンダーは「しょうゆラーメン」についてでした。
ラーメンは中国の麺料理がもととなり、日本人向けに工夫されてきました。
麺は、小麦粉にかん水を混ぜて作ります。
スープのもとのだし汁は、鶏ガラ、豚骨、牛骨、けずりぶし、昆布、煮干しなど
いくつかを合わせて作ります。合わせて作ることで何倍もおいしくなります。
今日の給食では、豚骨、けずりぶし、昆布でだしをとり、しょうゆ味に仕上げました。
にんにく、しょうが、ごま油を加え風味をアップしています。
今日は給食が始まる前から、「しょうゆラーメンやねー。」と、とても楽しみにしている様子でした。給食時間もしょうゆラーメンをおいしそうに食べていました。

6月14日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○たちうおのレモン焼き
○小松菜とささみのごまあえ
○むらくも汁           でした。

今日の給食カレンダは「レモン」についてでした。
レモンのすっぱさのもとは,「クエン酸」です。
クエン酸には,3つの働きがあります。
1:酸味・・・すっぱさで気分をシャキッとすることができる。
2:キレート作用・・・カルシウムと相性がよく,カルシウムを体に吸収しやすくする。
3:減塩作用・・・レモンの酸味は塩味を引き立てるので,減塩することができる。
この他にも,魚の臭みを和らげることができます。
今日は,「たちうおのレモン焼き」のタレに使いました。

クイズの答えは・・・1:レモンでした。

6月11日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○ソースカツ丼の具
○キャベツのソテー
○青菜のすまし汁    でした。

今日の給食カレンダーは「ソースカツ丼」についてでした。
カツ丼にはいろいろな種類がありますが、今日はトンカツに甘辛いソースをかけた
「ソースカツ丼」でした。
ごはんの上にキャベツのソテーをおき、その上にソースカツをのせて自分でソースカツ丼を作って楽しんで食べていたようでした。

今日のクイズのこたえ・・・2:ソース

6月10日の給食

画像1画像2
今日の給食は

〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉の塩こうじ焼き
〇大根葉とじゃこの炒め物
〇野菜の沢煮わん
〇牛乳プリン       でした。

今日の給食カレンダーは「塩麹」についてでした。
塩麹は,米麹と塩を発酵・熟成させて作ります。
肉や魚に漬けると,うま味が増し,スープやソースの隠し味に使うこともあります。
今日は「鶏肉の塩こうじ焼き」に使用しました。
みんなおいしく食べてくれたようで,よかったです。

今日のクイズのこたえは・・・3:しお

6月9日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○たらの韓国風
○ひじきと切干大根の和え物
○ビーフンのスープ
○肉みそ(中高のみ)      でした。


今日の給食カレンダーは「コチジャン」についてでした。
コチジャンは朝鮮半島でよく使われる調味料です。
コチは唐辛子,ジャンは調味料の意味です。
日本では,唐辛子みそとも呼ばれています。甘辛い味が特徴です。
今日はたらの韓国風に使っています。食欲がわく味つけです。

今日のクイズの答えは2:韓国・北朝鮮でした。

6月8日の給食

画像1画像2
今日の給食は

〇バターうずまきパン
〇牛乳
〇ポークビーンズ
〇小松菜のソテー
〇コンソメスープ
〇チーズ(中高のみ)   でした。

今日の給食カレンダーは「よく噛んで食べること」についてでした。
「ポークビーンズ」には噛み応えのある食材の「大豆」が入っていました。
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」になります。
給食でもよく噛んで食べてもらえたらと思います。

今日のクイズのこたえは・・・2:豆

6月3日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○厚あげとはるさめの炒め物
○ほうれん草のナムル
○わかめスープ
○いりじゃこ(中高のみ)   でした。

今日の給食カレンダーは「はるさめからのクイズ」でした。
★春雨は何から作られているのでしょう★
1:小麦粉 ・ 2:米粉 ・ 3:でんぷん
こたえは・・・3:でんぷんです。春雨は,豆や芋などのでんぷんから作られています。

今日のクイズも食材クイズでした。こたえは,「はるさめ」です。

6月2日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○味つけコッペパン
○牛乳
○チキンのマーマレード煮
○小松菜と卵のソテー
○ころころ豆のミルクスープ     でした。


今日の給食カレンダーは「マーマーレード」についてでした。
今日の「チキンのマーマレード煮」に入っているマーマレードは,
夏みかん,いよかんなどの皮を砂糖で煮詰めて作られています。
さわやかな酸味と少し苦みがあるのが特徴です。

今日のクイズのこたえは・・・2:マーマレード

5月21日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○お好み焼き風卵焼き(5月新献立)
○煮びたし
○ふのすまし汁              でした。

今日の給食カレンダーは新献立「お好み焼き風卵焼き」についてでした。
「給食でお好み焼きを食べたい」とリクエストがあって,考えた献立です。
ただ,給食は一汁三菜を大切にしているので,ごはんかパンに合う「お好み焼き」にしなくてはいけません。そこで,たまごにお好み焼きの具を入れることにしました。
具は,豚肉,キャベツ,青ネギ,そしてお好み焼きの時は上にかける青のりも卵の中に入れました。ソースは,バーベキューソース,ウスターソース,さとう,水にあわせてトロッとなるまで煮込みました。お好み焼き風になっていますか?

今日のクイズも新献立からです。3:お好み焼き でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp