京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:281
総数:829891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月15日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,
○イタリアンスパゲティ
○牛乳
○小松菜のソテー
○オニオンスープ
○牛乳プリン     でした。

子どもたちも楽しみにしていたようで,「たくさん食べたよ」「おいしかった」と感想を伝えてくれました。
特別食は,めんとソースを分けて提供しています。
今日のクイズも,「イタリアンスパゲティ」からでした。答えは2です。

7月14日の献立

画像1画像2
今日の給食は,
○さけと大根葉のまぜごはん
○牛乳
○肉じゃが
○なすとみょうがのみそ汁   でした。

「さけと大根葉のまぜごはん」は,さけフレークとゆでた大根葉を油で炒めて,みりん,料理酒,しょうゆで味付けをしたものを,ごはんに混ぜて食べる献立です。ごはんをしっかりと食べられたようです。
今日の給食カレンダー&クイズは,「みょうが」についてでした。
みょうがの香りや食感で食欲が増進すると言われています。今日は,みそ汁に使っています。

7月13日の献立

本日のメニューは,「とうふとひきにくのトマトに」,「ナムル」,「こまつなとにんじんのごまあぶらいため」,「ちゅうかコーンスープ」,「ごはん」,「牛乳」でした。
「豆腐とひき肉のトマト煮」は,豆腐,豚ひき肉,青ネギ,トウバンジャン,にんにく,しょうがを使ったマーボー豆腐に似たお味です。そこに,ホールトマトを加えることで,この時期にぴったりの清涼感あふれる一品となっていました。
画像1

7月9日の献立

画像1
 本日のメニューは,「やさいごもくずきんぴら」,「ぶたどんのぐ」,「きりぼしだいこんのにつけ」,「ゆばのすましじる」,「ごはん」,「牛乳」でした。
 疲労回復を助けるビタミンB1を豊富に含む豚肉とたまねぎを,にんにくとしょうがで炒め,砂糖・料理酒・みりん・しょうゆ・みそを合わせた調味料で味付けをしました。
ご飯にかけると,おいしい豚丼のできあがり!
 ごちそうさまでした。

7月8日の献立

画像1
今日の献立は,「さっぱりつなポテト」,「ビーンズオムレツ」,「コンソメスープ」,「こくとうコッペパン」,「牛乳」でした。

「さっぱりつなポテトサラダ」は,ポテトサラダに,りんご酢を使ったドレッシングを和えることで,まろやかな風味とやさしい味に仕上げた,この時期にぴったりの一品です。

7月6日の献立

画像1
今日の給食は,「ごはん」,「はるさめのサラダ」,「ゴーヤチャンプル」,「とうがんのスープ」,「ヨーグルト」,「牛乳」でした。
今日は,夏野菜もりだくさんのメニュー!ゴーヤ,きゅうり,とうがんをおいしくいただきました。
ゴーヤは,別名「にがうり」と呼ばれるように,苦みが特徴です。給食では,適度に苦みを抑える味付けで,子どもたちもパクパク食べていました。

クイズ
「とうがん」はなぜ,「冬瓜(ふゆのうり)」というのでしょう?
1.もともと冬野菜でしたが,品種改良が進み,夏でも食べられるようになった
2.夏に収穫されますが,保存ができ,冬でも食べることができるため
3.収穫する際にはさみを入れると「ふゆぅ〜」という音が鳴るため

                                 答え.2

7月2日の献立

画像1画像2
今日の給食は,
○ごはん
○牛乳
○マーボなす
○中華風炒め物
○わかめスープ    でした。

給食に出てくる食材も「夏」になってきました。
今日は「なす」を使い,「マーボなす」が登場しました。
トウバンジャンもきいていて,ごはんとぴったりでした。
今日のクイズのこたえは,3:なす でした。

7月1日の給食

画像1画像2
今日の献立は,
○食パン・いちごジャム
○牛乳
○タンドリーチキン
○ほうれん草のソテー
○スープ   でした。

昨日の雨から一転,今日は晴れ間もでて,7月らしいスタートになりました。蒸し暑い時にぴったりの献立が登場しました。「タンドリーチキン」です。
今日の給食カレンダーのテーマ,クイズも「タンドリーチキン」からでした。ヨーグルトに鶏肉をつけこむことで,肉がしっとりと柔らかくなります。カレーのにおいが,食欲を出してくれました。 
タンドリーチキンはどこの国の料理でしょうか?クイズの答えは,2:インドでした。

6月30日の給食

画像1画像2
今日の献立は,
○麦ごはん
○牛乳
○さわらの照り焼き
○小松菜とひじきの炒め物
○みそにゅうめん
○牛肉のしぐれ煮(中高) でした。

給食カレンダー&クイズは,「さわら」についてでした。さわらは,成長するにしたがって名前が変化する出世魚で,さごし→なぎ→さわらとなります。体が細長く,「狭い腹」から「さわら」と呼ばれるようになったと言われています。 クイズは,魚のイラストから,名前を考えるようにしました。

6月29日の献立

画像1画像2
今日の給食は,
○ごはん
○牛乳
○ビビンバ
○あまから大豆
○もずくのスープ
○ヨーグルト    でした。

蒸し暑くなってくると,ごはんが食べづらくなってきますが,今日のような丼ものになると,食べやすくなるようで,いつもより,ごはんをしっかり食べてました。

今日の給食カレンダーとクイズは,「ビビンバ」からでした。ビビンバはどこの国の料理でしょうか?答えは,➀韓国・北朝鮮 でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp