京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:139
総数:824051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食委員会壁新聞

画像1
5月6月の給食委員会の活動は,「給食の先生と配膳員さんにインタビューをしにいこう」でした。インタビュー内容は,「名前・給食のおすすめメニュー・給食を出すときに心がけていること・全校のみんなに一言」でした。その内容を1枚の壁新聞にまとめ,サービスホール近くに掲示されています。配膳員さんたちも仕上がりに大満足!「これからもお仕事がんばります」と言っていました。

チーズが登場&給食試食会実施〜7月5日の給食〜

画像1
7月5日の献立は,コッペパンに切り目を入れて,ソーセージのトマト煮やキャベツとコーンのソテーをはさんで食べることもできる献立でした。そして,中高等部には,チーズが初登場しました。
給食試食会があり,京都市の総合支援学校給食について,お話しました。その後,少しずつですが特別食の試食をふくめ,今日の献立を食べていただきました。
画像2

7月になりました

画像1
7月1日目の給食は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉と大豆の中華煮・えびマヨ・とうふと青菜のスープ」でした。

蒸し暑さで食欲が落ちがちのこの季節,えびマヨは楽しみにしていた様子でした。
配膳室では,えびマヨの決めてのソースが上手に仕上がるように,ソースに使っている水あめと格闘しながら,きれいに照りがあるなめらかなソースを作っていました。
教室では,均等にえびを分けて,ソースも「だいたいスプーン1杯ずつぐらいかな?」と試しながら,配膳していました。

暑さに負けないように,しっかり食べてほしいと願っています。

6月新献立「さけ団子の甘酢煮」が登場〜6月30日〜

画像1
きょうの献立は,「ごはん・牛乳・さけ団子の甘酢煮・小松菜のチャンプル・もずくととうがんのスープ・パインゼリー」でした。

「さけ団子の甘酢煮」は6月の新献立です。さけ団子は,さけを骨ごとくだいて,ペースト状にしたものに,とりひき肉やおろししょうがを混ぜ合わせ,丸めて油で揚げて作りました。骨をまるごと使っているので,カルシウムたっぷりの献立です。

また,だんだん夏に旬をむかえる食材が登場しています。きょうは,「とうがん」を使ったスープにしました。

6月新献立その2「ささみの梅ソースかけ」

画像1
今日の給食は,「ごはん・牛乳・豚肉の卵とじ・ささみの梅ソースかけ・すまし汁・いりじゃこ(中高のみ)」でした。

きょうは,6月新献立の「ささみの梅ソースかけ」が登場しました。蒸し暑くなってきているので,「さっぱりしたものが食べたくなるはず!」と思い,考えた献立です。
みじん切にした梅干しに,さとう,しょうゆ,酢,油,水を加えてとろみをつけて仕上げる「梅ソース」を教室でかけて食べました。「このソース,おいしい!」と感想を教えてくれました。

6月新献立「しょうゆラーメン」登場〜6月15日の献立〜

画像1
 6月15日の献立は,「しょうゆラーメン・牛乳・えびの衣あげ・キャベツとピーマンの炒め物・牛乳プリン」でした。
 しょうゆラーメンは,6月の新献立です。だし昆布とけずり節でとっただしに,チキンスープを加えたスープに,豚肉やかまぼこ,ほうれん草などの6種類の野菜を入れた,しょうゆベースのラーメンのスープに仕上げました。
 「6月給食カレンダーが教室に配られてから,この日が来るのを楽しみにしているよ」と期待が大きい中,栄養教諭と給食配膳員は,教室の反応にドキドキしながら,スープを作りあげました。「本当においしかった」「この麺最高」とニコニコしながら満足そうな顔でカートを返却する様子に,ほっとしました。
画像2

「かむ」を意識する献立〜6月6日のこんだて〜

画像1
 64=ムシの語呂合せから,6月4日から10日は「歯と口の健康週間」で,全国的にいろいろな取組が行われています。支援学校の給食でも,大き目に食材を切ったり,せんい質が多い食材を使ったりしてかみごたえのある組合せの献立が登場しました。給食カレンダーのコラム欄にも書いていたので,いつもより「かむ」ことに意識したようで,「しっかりかんだら疲れた」と感想が出てきました。「かむ」ことを意識する機会としてよかったようです。

6月になりました〜6月1日の献立〜

画像1
だんだん蒸し暑くなってくる今日このごろ,さっぱりとしたものがほしくなります。
6月1日の献立は,「さけちらし・牛乳・小松菜の煮びたし・みそしる」でした。

さけちらしは,自分でプーンを使ってごはんに「さけちらしの具」を混ぜて食べる献立です。
さけのピンク,炒り卵の黄色,酢飯の具のにんじんのオレンジなど,彩りがきれいでおいしそうな「さけちらし」が完成していました。ごはんがすすみにくくなる季節ですが,食べやすかったようで,しっかりと食べていました。

5月新献立「ちくわのいそげ揚げ」登場〜5月26日の献立〜

画像1
きょうの献立は,「ごはん・牛乳・回鍋肉・ちくわのいそべあげ・中華コーンスープ」でした。
ちくわのいそべ揚げは5月の新献立です。「ちくわのいそべあげがおいしかった」「また食べたいから出してね」「しっかりかんで食べた」「かむ練習になった」と感想を教えてくれました。

季節を感じる献立〜5月23日・24日の献立〜

画像1
23日には,おばんざい献立である「なま節とふきのたきあわせ」が登場しました。
春の初がつおの時期に,海から遠い京都では,魚が傷まないように新鮮なうちに蒸した「なま節」を食べていました。春の野菜のふきと炊き合わせることで,なま節のうまみがしみ込み,さらにおいしくなります。
24日は,5月新献立「じゃがいもとアスパラガスのにんにく炒め」が登場しました。
春に旬をむかえたじゃがいもとアスパラガスを,オリーブオイルとにんにくでシンプルに炒めて,春の香りが味わえるようにしました。
献立から,季節を感じている様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp